光合成とはなにか―生命システムを支える力(ブルーバックス) [新書]
    • 光合成とはなにか―生命システムを支える力(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,10033ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年11月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001080373

光合成とはなにか―生命システムを支える力(ブルーバックス) [新書]

  • 4.0
価格:¥1,100(税込)
ポイント:33ポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年11月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2008/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

光合成とはなにか―生命システムを支える力(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球のほとんどの生物を養っている光合成。葉緑体の中では、どのようなことが行われているのでしょうか。光合成の基礎知識を学びながら、光のエネルギーで生きることを選んだ「植物という生き方」を考えてみよう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 エネルギーの源
    第2章 光合成の始まり
    第3章 光を集める
    第4章 エネルギー変換
    第5章 二酸化炭素の固定
    第6章 水と光合成産物の輸送
    第7章 光合成の効率と速度
    第8章 植物の環境応答
    第9章 光合成の研究
    第10章 光合成とはなにか
    第11章 光合成と地球環境
  • 出版社からのコメント

    地球のほとんどの生命を養っている光合成。葉緑体の中でなにが行われているか。光合成の基礎知識を学び「植物という生き方」を考える
  • 内容紹介

    小学校の理科の時間に誰もが習う「光合成」は、タンパク質やDNA・RNAといった分子レベルの生物学だけではなく、量子力学という物理学や、酸化還元といった化学など、実はたいへん広い学問分野の研究が必要な、一筋縄ではいかない植物の生き方です。光のエネルギーで生きるために、葉緑体の中ではどのようなことが行われているのでしょうか? それは、我々動物とはまったく異なっているのでしょうか?


    光合成を知ることは、生命を理解することだ 地球の生物を支える光合成は、実は動物の呼吸とほとんど同じ仕組みです。光合成を理解することで、生命の起源とその驚くべき精緻な仕組みを知ることが出来ます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    園池 公毅(ソノイケ キンタケ)
    1961年生まれ。1988年、東京大学理学系研究科博士課程修了(理学博士)、理化学研究所ポスドク、東京大学理学部助手を経て、東京大学新領域創成科学研究科准教授。研究テーマは、光合成の環境応答。光合成に関する啓蒙活動にも力を入れており、ホームページ「光合成の森」においてさまざまな一般向けコンテンツの提供や、質問に回答するコーナーを設けるなどの活動を行っている

光合成とはなにか―生命システムを支える力(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:園池 公毅(著)
発行年月日:2008/09/20
ISBN-10:4062576120
ISBN-13:9784062576123
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:260ページ ※254,6P
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 光合成とはなにか―生命システムを支える力(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!