子ども家庭福祉とソーシャルワーク 第3版 (社会福祉基礎シリーズ〈6〉) [全集叢書]
    • 子ども家庭福祉とソーシャルワーク 第3版 (社会福祉基礎シリーズ〈6〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月17日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001165262

子ども家庭福祉とソーシャルワーク 第3版 (社会福祉基礎シリーズ〈6〉) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月17日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2007/06/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども家庭福祉とソーシャルワーク 第3版 (社会福祉基礎シリーズ〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子ども虐待や子育て不安などの背景には、家庭や地域の子育て機能の低下がある。子ども家庭への社会的支援において、ソーシャルワーカーの活躍がいっそう期待されている。子どものウェルビーイングをめざす新しい子ども家庭福祉と、求められるソーシャルワーク実践を、様々な事例を用いて学ぶ。障害者自立支援法や認定こども園法などに対応し、データも更新して改訂。
  • 目次

    1章 子ども家庭福祉の理念
    2章 日本の子どもと家庭
    3章 子ども家庭福祉の歩み
    4章 子ども家庭福祉の最近の動向
    5章 子ども家庭福祉のソーシャルワーク実践
    6章 子ども家庭福祉の担い手
    7章 子ども家庭福祉の法体系と実施体制
    8章 子ども家庭福祉施策の現状と課題
  • 出版社からのコメント

    児童福祉の理念や歴史,制度や社会資源について,事例をもとに具体的な援助過程を学びながら解説。2006年の法改正等に対応。
  • 内容紹介

    社会福祉士をめざす人のために最もコンパクトにまとめられた児童福祉論。子どものウェルビーイングをめざす新しい子ども家庭福祉とソーシャルワーク実践を,様々な事例を用いて学ぶ。児童扶養手当法改正,障害者自立支援法,認定こども園法等の解説を加え改訂。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 重宏(タカハシ シゲヒロ)
    1947年生まれ。1974年、東洋大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。保健学博士(東京大学)。東洋大学社会学部教授

    山縣 文治(ヤマガタ フミハル)
    1954年生まれ。1980年、大阪市立大学大学院生活科学研究科前期博士課程修了。大阪市立大学生活科学部教授

    才村 純(サイムラ ジュン)
    1949年生まれ。1972年、大阪市立大学文学部卒業。現在、日本子ども家庭総合研究所ソーシャルワーク研究担当部長
  • 著者について

    高橋 重宏 (タカハシ シゲヒロ)
    東洋大学教授

    山縣 文治 (ヤマガタ フミハル)
    大阪市立大学教授

    才村 純 (サイムラ ジュン)
    日本子ども家庭総合研究所部長

子ども家庭福祉とソーシャルワーク 第3版 (社会福祉基礎シリーズ〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:高橋 重宏(編)/山縣 文治(編)/才村 純(編)
発行年月日:2007/06/10
ISBN-10:4641055467
ISBN-13:9784641055469
判型:B6
発売社名:有斐閣
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:19cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 子ども家庭福祉とソーシャルワーク 第3版 (社会福祉基礎シリーズ〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!