働く女性のお助け本―職場のトラブル対処術(プロブレムQ&A〈13〉) [全集叢書]
    • 働く女性のお助け本―職場のトラブル対処術(プロブレムQ&A〈13〉) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001308719

働く女性のお助け本―職場のトラブル対処術(プロブレムQ&A〈13〉) [全集叢書]

金子 雅臣(共著)龍井 葉二(共著)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 1996/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

働く女性のお助け本―職場のトラブル対処術(プロブレムQ&A〈13〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「なぜ女性は自宅通勤じゃなきゃいけないの」「なぜ女性だと家族手当てがもらえないの」など、均等法から10年たってもなお水面下では女性であることで不利益なことが多すぎる。就職・待遇・育児・介護休業からセクハラ・お茶くみ・お局さま対策まで網羅した、女性が元気に働くためのお助け本。
  • 目次

    ・就職活動を成功させる
    ・セクハラ・お茶くみ・お局さま
    ・休暇を上手にとろう
    ・残業にもルールがある
    ・出産・育児・介護休業を活用する
    ・配置・昇進・待遇差別をはねかえす
    ・差別的な福利厚生規定は許さない
    ・不当な退職強要に負けるな

    [Qの例]
    就職活動中に差別やセクハラを受けたら?
    「お局さま」のいじめにあったら?
    お茶くみ、掃除は女性の仕事?
    根も葉もない噂で解雇をほのめかされたら?
    仕事の内容が違えば男性よりも昇進が遅れても仕方がない?
    夫に代わって家族手当をもらえる?
    育児休業がとりにくいときは?
  • 内容紹介

    均等法から10年以上経ってもまだ女性であることで不利益なことが多すぎる! 職探しから待遇差別、出産・育児・介護休業、セクハラ・お茶くみ・お局さま対策まで網羅した、女性が元気に働きつづけるためのお助け本!
  • 著者について

    金子 雅臣 (カネコ マサオミ)
    一般社団法人「職場のハラスメント研究所」の所長として、企業向けの講演活動や行政機関や大学の人権委員を務めるかたわら、労働ジャーナリストとして活躍。パワハラ、セクハラ問題などを中心に精力的に取り組んでいる。
     主な著書としては、「ホームレスになった―大都会を漂う―」(ちくま文庫)「壊れる男たち」(岩波新書)、「職場いじめ」(平凡新書)、「職場でできるパワハラ解決法」(日本評論社)、「パワハラ・いじめ―職場内解決の実践的手法―」(日本法令)など多数。

    龍井 葉二 (タツイ ヨウジ)
    1949年東京生まれ。日本労働組合総評議会(総評)を経て、1989年から日本労働組合総連合会(連合)に移り、中小労働対策の一環として労働相談を担当。
    総合労働局長、総合政策局長、男女平等局長、非正規労働センター長などを経て、2009年秋から連合総合生活開発研究所(連合総研)・副所長。
    著書に、金子氏との共著『働く女性のお助け本』(緑風出版)がある。

働く女性のお助け本―職場のトラブル対処術(プロブレムQ&A〈13〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:金子 雅臣(共著)/龍井 葉二(共著)
発行年月日:1996/06/25
ISBN-10:484619602X
ISBN-13:9784846196028
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:21cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 働く女性のお助け本―職場のトラブル対処術(プロブレムQ&A〈13〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!