わたしたちのアジア・太平洋戦争〈3〉新しい道を選ぶ [全集叢書]
    • わたしたちのアジア・太平洋戦争〈3〉新しい道を選ぶ [全集叢書]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月27日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001321810

わたしたちのアジア・太平洋戦争〈3〉新しい道を選ぶ [全集叢書]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月27日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:童心社
販売開始日: 2004/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わたしたちのアジア・太平洋戦争〈3〉新しい道を選ぶ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    敗戦後一九五一年までの被占領時代の体験や、新憲法があたえてくれたうれしい衝撃と、その重要性。敗戦から現在にいたるまでの間に、さまざまな人びとによって築かれてきた、反戦平和の努力と思想。若い世代の、平和への強いねがいと行動などが書かれている。第一章では、自分の息子の少年兵志願を許可してしまい、亡くしてしまった体験をとおして、「ほんとうのことを知らないことの罪」に思いいたった女性の体験と、被爆のさいに見た地獄を原点に、教師として被爆者運動の旗手の一人として、死者とともに、原爆とたたかいつづける体験が語られている。また、第二章には主に被占領期の体験。第三章には、平和な世界を築くために力をつくしている方がたの体験を、若い人びとの活動もふくめて紹介している。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 平和へのねがい(「平和をねがってこゝに眠る」―墓碑銘にきざまれた母の戦争体験(米田佐代子)
    にんげんをかえせ―体と心のなかの原爆とたたかいつづける田川時彦さん(古田足日))
    第2章 敗戦とともに(ぼくの第二の誕生(森与志男)
    飢え死にした子どもたち―「食糧難」は戦後もつづいた(米田佐代子)
    日本国憲法との出会い(増田れい子) ほか)
    第3章 再び「戦争」を起こさないために(「教え子をふたたび戦場に送るな」を合い言葉に―平和をねがう教師として(東谷敏雄
    米田佐代子)
    砂川・米軍基地拡張反対闘争(きどのりこ)
    平和運動ひとすじに―はじめての原水爆禁止署名から半世紀(小沢清子) ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 足日(フルタ タルヒ)
    1927年愛媛県生まれ。早稲田大学露文科中退。児童文学作家・評論家

    米田 佐代子(ヨネダ サヨコ)
    1934年東京都生まれ。東京都立大学人文学部卒業。都立大学助手、千葉大学・専修大学講師などを経て、山梨県立女子短期大学教授。2000年3月退職。日本近現代女性史専攻

    西山 利佳(ニシヤマ リカ)
    1961年宮崎県生まれ。都留文科大学国文科卒業。東京学芸大学大学院修士課程修了。城西大学付属城西中学・高等学校国語科非常勤講師。日本児童教育専門学校講師

わたしたちのアジア・太平洋戦争〈3〉新しい道を選ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:童心社
著者名:古田 足日(編)/米田 佐代子(編)/西山 利佳(編)
発行年月日:2004/03/20
ISBN-10:449401818X
ISBN-13:9784494018185
判型:B5
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:299ページ
縦:24cm
横:19cm
その他:新しい道を選ぶ
他の童心社の書籍を探す

    童心社 わたしたちのアジア・太平洋戦争〈3〉新しい道を選ぶ [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!