流通論をつかむ(テキストブックス「つかむ」) [全集叢書]
    • 流通論をつかむ(テキストブックス「つかむ」) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001371400

流通論をつかむ(テキストブックス「つかむ」) [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2008/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

流通論をつかむ(テキストブックス「つかむ」) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    身近な存在である「流通」について、基本的概念の説明、事実確認と事例紹介、理論解説をとおして、着実にステップ・アップして学べる、新たな概説書。情報化の流れを受け激変する、流通のもつダイナミズムに迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 流通を読み解く視点
    第2章 流通における機能分担
    第3章 流通における組織間関係
    第4章 小売業の行動とダイナミクス
    第5章 卸売業界の再編成と“機能強化”競争
    第6章 流通におけるICT活用の展開
    第7章 インターネット販売の可能性
    第8章 流通と公共政策:環境問題・まちづくり・公正競争
    終章 流通再編成の展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 達朗(ワタナベ タツロウ)
    1985年、横浜国立大学大学院経済学研究科修士課程修了。流通経済研究所研究員、新潟大学助教授、流通経済大学助教授等を経て、専修大学商学部教授(専攻:流通論、流通政策論)

    原 頼利(ハラ ヨリトシ)
    2003年、明治大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。明治大学商学部助手および講師を経て、明治大学商学部准教授(専攻:流通論、マーケティング・チャネル論)

    遠藤 明子(エンドウ アキコ)
    1999年、神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。静岡英和学院大学人間社会学部専任講師を経て、福島大学経済経営学類准教授(専攻:商業論、マーケティング論)

    田村 晃二(タムラ コウジ)
    2005年、大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程修了。大阪市立大学大学院経営学研究科専任講師を経て、大阪市立大学大学院経営学研究科准教授(専攻:流通組織論)

流通論をつかむ(テキストブックス「つかむ」) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:渡辺 達朗(著)/原 頼利(著)/遠藤 明子(著)/田村 晃二(著)
発行年月日:2008/12/25
ISBN-10:4641177104
ISBN-13:9784641177109
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経営
ページ数:367ページ
縦:22cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 流通論をつかむ(テキストブックス「つかむ」) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!