これ1冊でカンペキ!図解 日本のしきたりがよくわかる本―日常の作法から年中行事・祝い事まで [単行本]

販売休止中です

    • これ1冊でカンペキ!図解 日本のしきたりがよくわかる本―日常の作法から年中行事・祝い事まで [単行本]

    • ¥1,04732 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001388101

これ1冊でカンペキ!図解 日本のしきたりがよくわかる本―日常の作法から年中行事・祝い事まで [単行本]

価格:¥1,047(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2007/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

これ1冊でカンペキ!図解 日本のしきたりがよくわかる本―日常の作法から年中行事・祝い事まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知っているようで知らない、正しい作法と意味、由来がまるわかり。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 今も暮らしにいきづく日常のしきたり(箸 知っているようで知らない箸使いマナーのルーツ;おかわり 一口ぶん茶碗に残しても失礼にあたらないという不思議;右前・左前 和服の打ち合わせが男性と女性で異なるワケ ほか)
    第2章 日本の季節をいろどる年中行事のしきたり(年賀状 「明けましておめでとう」と賀状に記す理由とは?;初夢 なぜ「一富士、二鷹、三茄子」といわれるのか?;初詣 正月に社寺へ詣でる習慣はいつ頃始まったのか? ほか)
    第3章 長い歴史につちかわれた儀式のしきたり(帯祝い 帯巻きの儀式はなぜ戌の日に行なわれるのか?;お七夜 七日目になってようやく人の世にむかえられるワケ;お宮参り 生まれてまもない赤ちゃんをお参りさせる目的は? ほか)
  • 出版社からのコメント

    日本人は古来、自然や神々への感謝のため、様々なしきたりをつくってきた。美しい暮らしをするために知っておきたい作法とその由来。
  • 内容紹介

    箸の使い方やお辞儀、神社での参拝の仕方など、日常のすみずみでその人の美しさが表われます。▼また、正月から端午の節句、七夕、月見、除夜の鐘など、四季のある日本では季節にあわせた年中行事を行ってきました。▼結婚や子どもの誕生など、人生の節目節目でも、幸せを願って様々な儀式が執り行われてきました。▼自然のめぐみやおそれ、八百万の神々への感謝などから始まったそれらの文化を正しく知り、身につけることが、日本人として美しい生き方をすることにつながります。▼本書では、「第1章 日常のしきたり」「第2章 年中行事のしきたり」「第3章 儀式のしきたり」として、日本に伝わるしきたりを図解でわかりやすく解説しています。▼どのようにすればいいのか正しい知識を得るとともに、由来などについても知識を深められる1冊です。

これ1冊でカンペキ!図解 日本のしきたりがよくわかる本―日常の作法から年中行事・祝い事まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:日本の暮らし研究会(著)
発行年月日:2007/07/27
ISBN-10:4569692621
ISBN-13:9784569692623
判型:B5
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:26cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 これ1冊でカンペキ!図解 日本のしきたりがよくわかる本―日常の作法から年中行事・祝い事まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!