なぜ人はショッピングモールが大好きなのか―ショッピングの科学ふたたび [単行本]
    • なぜ人はショッピングモールが大好きなのか―ショッピングの科学ふたたび [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月1日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001509058

なぜ人はショッピングモールが大好きなのか―ショッピングの科学ふたたび [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月1日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早川書房
販売開始日: 2004/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ人はショッピングモールが大好きなのか―ショッピングの科学ふたたび の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    休日には人でごった返し、いまや一つの文化でもあるショッピングモール。でもよく観察すると、困っている客やイライラしている客も。本書では読者は「小売の人類学者」と呼ばれる著者とともに、各店舗だけでなく駐車場やトイレなどモールのすみずみまで歩き回り、さまざまな問題点や売るための妙案を発見してゆく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ショッピングモールへのドライブ
    ごく一般的なモールはこんなところ
    モールの外観はどうなっているか
    駐車場の活用法
    モールは誰のものか、誰のためのものか
    人はどのようにモールのなかを歩くか
    女性向けの売り場は「鼻」と「足」を組み合わせる
    セックス・アンド・ザ・モール
    トイレには改良の余地がある
    見た目へのこだわり
    ショッピングと娯楽施設の関係
    できるだけ手ぶらでショッピングさせる
    小売の原点“屋台”が実利と楽しみを増す
    モールの台所―フードコートの功罪
    カルティエで朝食を―これからの宝飾店
    男性客はモールを愛せるか
    ウィンドウは小売の基本
    世界中のモール―日本、南米、ヨーロッパ
    なぜ少女たちはモールに集まっているのか
    モール探検も一休み
    店舗デザイナーとの対話
    モールでなければ商売にならないということはない
    映画館の活用でモールが活気づく
    モール以後の世界
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アンダーヒル,パコ(アンダーヒル,パコ/Underhill,Paco)
    マーケティング・コンサルタント会社エンバイロセル社の創業者兼CEO。ニューヨークを拠点に世界中のあらゆる業種・形態の店舗で顧客行動を追跡、そこから導き出す店作りのノウハウは多くの一流企業で活用されている。2002年にはエンバイロセルジャパンを設立し、日本での事業を開始。著者自身は博報堂と顧問契約を結び、セミナーやコンサルテーションも積極的に行なっている

    鈴木 主税(スズキ チカラ)
    翻訳グループ牧人舎代表。1934年東京生まれ。マンチェスター『栄光と夢』で翻訳出版文化賞を受賞

なぜ人はショッピングモールが大好きなのか―ショッピングの科学ふたたび の商品スペック

商品仕様
出版社名:早川書房
著者名:パコ アンダーヒル(著)/鈴木 主税(訳)
発行年月日:2004/05/31
ISBN-10:4152085681
ISBN-13:9784152085689
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:商業
ページ数:340ページ
縦:20cm
その他: 原書名: CALL OF THE MALL〈Underhill,Paco〉
他の早川書房の書籍を探す

    早川書房 なぜ人はショッピングモールが大好きなのか―ショッピングの科学ふたたび [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!