国境を越えるヒューマニズム(国際社会人叢書) [全集叢書]
    • 国境を越えるヒューマニズム(国際社会人叢書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001812294

国境を越えるヒューマニズム(国際社会人叢書) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2013/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国境を越えるヒューマニズム(国際社会人叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    差別や暴力のない、平和で豊かな世界はどのようにつくられるのか。博愛と平等の精神を体現する知性および共感力によって、国家、民族、宗教や時代の壁を超えて敬愛される九人の近現代人―藤野厳九郎、中西伊之助、ラフカディオ・ハーン、ハリエット・タブマン、リゴベルタ・メンチュウ、杉原千畝、アンリ・デュナン、ラザロ・ルドビコ・ザメンホフ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ―の生涯から学ぶ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 藤野厳九郎(1874‐1945)―歴史の“ねじれ”を越えた“正気”
    第2章 中西伊之助(1887‐1958)―支配民族と被支配民族間の溝を乗り越える
    第3章 ラフカディオ・ハーン(1850‐1904)―西洋から東洋へ逍遙する知性
    第4章 ハリエット・タブマン(1820?‐1913)―黒人たちのモーセ
    第5章 リゴベルタ・メンチュウ(1959‐)―政治的暴力に抗して
    第6章 杉原千畝(1900‐1986)―六千人のユダヤ人を救った外交官
    第7章 アンリ・デュナン(1828‐1910)―情熱的博愛と国際志向
    第8章 ラザロ・ルドビコ・ザメンホフ(1859‐1917)―人工言語エスペラントとことばの平等
    第9章 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(1927‐2007)―良心の旋律
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 靖(スズキ ヤスシ)
    法政大学国際文化学部教授。1959年生。中国芸能・中国語専攻

国境を越えるヒューマニズム(国際社会人叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:鈴木 靖(編)/法政大学国際文化学部(編)
発行年月日:2013/03/25
ISBN-10:4588053116
ISBN-13:9784588053115
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:伝記
ページ数:209ページ
縦:19cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 国境を越えるヒューマニズム(国際社会人叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!