裂織りでつくるバッグ―古着をもう一度、お気に入りに [単行本]
    • 裂織りでつくるバッグ―古着をもう一度、お気に入りに [単行本]

    • ¥1,65050ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月25日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
裂織りでつくるバッグ―古着をもう一度、お気に入りに [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001879499

裂織りでつくるバッグ―古着をもう一度、お気に入りに [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ポイント:50ポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月25日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2013/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

裂織りでつくるバッグ―古着をもう一度、お気に入りに の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    布地の最後の利用法のひとつ、裂織り。着古したTシャツやブラウス、もう使わないシーツやテーブルクロス。出番を終えた布たちが、素敵なバッグに生まれ変わります。卓上機を使った裂織りの作品を中心に、裂き編み、手近な箱を使った箱織りの作品など、毎日使いたいバッグやポーチを紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    布の柄を活かす(北欧のインテリアファブリックをよこ糸にした手提げ
    古い帯地をよこ糸に使い、ショルダーバッグに ほか)
    柄を作る(たて糸を数本飛ばして織る「浮き織り」で柄を出したバッグ
    「浮き織り」で柄を出したバッグ ほか)
    裂き糸の素材感を楽しむ(カラーシーチング2色で細編みバッグ
    シーチングをかっちり織って大型バッグに ほか)
    裂織りの糸を作る
    卓上機織りのプロセス
    箱織りのプロセス
    機上で柄をつける
    こんな素材でこのバッグ
    編み方のポイント
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松永 治子(マツナガ ハルコ)
    染織作家。柳悦孝染織研究所の助手を務めた後アメリカで制作活動を行う。帰国語、美術系の大学でアパレル素材のデザイン・制作を指導し、現在はWarp & Weft Textile Design Studioで染織を教えている

    松永 希和子(マツナガ キワコ)
    染織作家。女子美術短期大学部を卒業し、広告プロダクション勤務を経て、織りの道に入る。現在はWarp & Weft Textile Design Studioで織りと染めのデザインと制作をしている

裂織りでつくるバッグ―古着をもう一度、お気に入りに の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:松永 治子(著)/松永 希和子(著)
発行年月日:2013/06/30
ISBN-10:4416613709
ISBN-13:9784416613702
判型:B5
対象:婦人
発行形態:単行本
内容:家事
ページ数:95ページ
縦:26cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 裂織りでつくるバッグ―古着をもう一度、お気に入りに [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!