ニューメディアの言語―デジタル時代のアート、デザイン、映画 [単行本]

販売休止中です

    • ニューメディアの言語―デジタル時代のアート、デザイン、映画 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001946727

ニューメディアの言語―デジタル時代のアート、デザイン、映画 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
日本全国配達料金無料
出版社:みすず書房
販売開始日: 2013/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ニューメディアの言語―デジタル時代のアート、デザイン、映画 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    メデイアはまだ存在するのか?―メディア史を自在に横断しながら、デジタル転換後の視覚文化の新しい風景を提示する、ニューメディア研究の必読書。映画からゲーム、CG、メデイアアートまで。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ニューメディアとは何か?
    第2章 インターフェース
    第3章 オペレーション
    第4章 イリュージョン
    第5章 フォーム
    第6章 映画とは何か?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マノヴィッチ,レフ(マノヴィッチ,レフ/Manovich,Lev)
    ニューメディアの理論家・批評家・アーティスト。カリフォルニア大学サンディエゴ校を経て、現在、ニューヨーク市立大学大学院センター教授。1960年にモスクワに生まれ、美術、建築、コンピュータ・プログラミングを学んだ後、1981年にニューヨークに移る。CGのオペレーターとして働きつつ、実験心理学、美術史、映画理論などを学び、1993年にコンピュータ・メディアの起源を1920年代のアヴァンギャルド芸術と関連づけた『構成主義からコンピュータに至る視覚の工学』でロチェスター大学から博士号を取得

    堀 潤之(ホリ ジュンジ)
    1976年東京に生まれる。パリ第三大学映画・視聴覚研究科への留学を経て、2004年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得。専門は映画研究・表象文化論。現在、関西大学文学部准教授

ニューメディアの言語―デジタル時代のアート、デザイン、映画 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:レフ マノヴィッチ(著)/堀 潤之(訳)
発行年月日:2013/09/20
ISBN-10:4622077310
ISBN-13:9784622077312
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:485ページ
縦:22cm
その他: 原書名: THE LANGUAGE OF NEW MEDIA〈Manovich,Lev〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 ニューメディアの言語―デジタル時代のアート、デザイン、映画 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!