人はなぜ記号に従属するのか―新たな世界の可能性を求めて [単行本]
    • 人はなぜ記号に従属するのか―新たな世界の可能性を求めて [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002067586

人はなぜ記号に従属するのか―新たな世界の可能性を求めて [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青土社
販売開始日: 2014/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人はなぜ記号に従属するのか―新たな世界の可能性を求めて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報や記号があふれる世界のなかで、私たちはその制度によって自らの欲望も捻じ曲げられ、そのことに気が付かぬままに「世界」に取り込まれている。いかにして、ここから抜け出すことができるのか。そして、どうすれば現実を革新できるのか。『千のプラトー』と同時期にあらわされたガタリの重要著作。待望の邦訳。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 記号的従属と集合的装備(無意識は言語のように構造化されていない
    集合的装備はどこから始まり、どこで終わるのか
    資本主義革命 ほか)
    第2部 社会的無意識の語用論的分析(主要テーマの紹介
    語用論あるいは言語学の食み子
    記号論的に形成された素材 ほか)
    第3部 語用論的構成要素の一例―顔貌性(顔貌性について
    人間と動物における行動の序列構成
    草の茎の記号論 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ガタリ,フェリックス(ガタリ,フェリックス/Guattari,F´elix)
    1930‐92。フランスの精神分析医・哲学者・社会運動家。新左翼第一世代に属し、政治と精神分析の交点でさまざまな運動に関わる。哲学者ジル・ドゥルーズとの出会いを契機に生まれた『アンチ・オイディプス』をはじめとする数々の共同作業の成果は、その後の思想・文化に、多大な影響を及ぼしつづけている

    杉村 昌昭(スギムラ マサアキ)
    1945年生まれ。龍谷大学名誉教授。フランス文学・現代思想専攻。1980年代以降、とくにF・ガタリやA・ネグリなどの現代思想家の著作の翻訳、ならびにオルター・グローバリゼーション関係の理論や運動の紹介に取り組む
  • 出版社からのコメント

    ガタリに戻れ、未来を開くために。「千のプラトー」と同時期にあらわされたガタリの重要著作。待望の邦訳。

人はなぜ記号に従属するのか―新たな世界の可能性を求めて の商品スペック

商品仕様
出版社名:青土社
著者名:フェリックス ガタリ(著)/杉村 昌昭(訳)
発行年月日:2014/03/31
ISBN-10:4791767683
ISBN-13:9784791767687
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:410ページ
縦:20cm
その他: 原書名: LIGNES DE FUITE〈Guattari,F´elix;Moz`ere,Liane〉
他の青土社の書籍を探す

    青土社 人はなぜ記号に従属するのか―新たな世界の可能性を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!