日本の爬虫類・両生類観察図鑑―季節ごとの観察のコツや見分け方がわかる!(フィールドガイド) [単行本]

販売休止中です

    • 日本の爬虫類・両生類観察図鑑―季節ごとの観察のコツや見分け方がわかる!(フィールドガイド) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002084705

日本の爬虫類・両生類観察図鑑―季節ごとの観察のコツや見分け方がわかる!(フィールドガイド) [単行本]

川添 宣広(著)大谷 勉(監修)
  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2014/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本の爬虫類・両生類観察図鑑―季節ごとの観察のコツや見分け方がわかる!(フィールドガイド) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 日本の爬虫類・両生類について(知っておきたいこと;爬虫類について;両生類について;覚えておくべき関連法律と有毒種)
    2章 観察のコツ(下調べをし、野外観察は2人以上で;用意するもの;捕まえかたと撮影のポイント;春の観察;夏の観察;秋の観察;冬の観察;場所ごとの観察;気をつけることとその他の生き物)
    3章 出会うことの多い日本の爬虫類・両生類図鑑(カエル(無尾目);イモリ・サンショウウオ(有尾目);カメ;トカゲ;ヘビ)
  • 出版社からのコメント

    日本に生息する爬虫類、両生類の生息状況、季節ごとの観察のコツ・種類の見分け方・捕獲方法が写真でわかる。
  • 内容紹介

    ヘビやカエル、トカゲ、カメ、イモリ、サンショウウオなどの日本の爬虫類・両生類は、平野部から山地などあらゆる場所で見る事ができます。
    本書は多岐に渡る爬虫類・両生類たちについて、季節ごとや生息場所(川や池、渓流、山地、田んぼ、公園など場所ごと)に整理して掲載し、見分け方から観察方法まで数多くの写真で紹介しています。また、マムシやヤマカガシなど毒を持つ危険な生物への対処法や見分け方なども解説し、観察に適した服装や持っていたら便利なグッズなど、フィールド観察に必要な知識を凝縮した一冊となっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川添 宣広(カワゾエ ノブヒロ)
    1972年生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て2001年に独立

    大谷 勉(オオタニ ツトム)
    2013年11月、高田爬虫類研究所を継承。2000年より始めたリュウキュウヤマガメの調査を継続中。やんばるツアーなども精力的に開催
  • 著者について

    川添 宣広 (カワゾエ ノブヒロ)
    川添宣広:爬虫類、両生類を中心に撮影するカメラマン。編集ライティングもこなし、雑誌、書籍で幅広く活動している。誠文堂新光社刊『爬虫・両生類ビジュアルド』シリーズ、『爬虫・両生類パーフェクガイド』シリーズ、クリーパー社刊、雑誌『クリーパー』などにも写真提供。

    大谷 勉 (オオタニ ツトム)
    大谷勉:高田爬虫類研究所代表。沖縄県沖縄市に同研究所をかまえ、県北部のやんばる地域にて国指定天然記念物リュウキュウヤマガメの調査を行う傍ら、精力的にフィールドガイドも行う。専門誌をはじめ、関連書籍多数。

日本の爬虫類・両生類観察図鑑―季節ごとの観察のコツや見分け方がわかる!(フィールドガイド) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:川添 宣広(著)/大谷 勉(監修)
発行年月日:2014/04/26
ISBN-10:4416714122
ISBN-13:9784416714126
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:21cm
横:13cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 日本の爬虫類・両生類観察図鑑―季節ごとの観察のコツや見分け方がわかる!(フィールドガイド) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!