生命誕生―地球史から読み解く新しい生命像(講談社現代新書) [新書]
    • 生命誕生―地球史から読み解く新しい生命像(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月18日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
生命誕生―地球史から読み解く新しい生命像(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002102061

生命誕生―地球史から読み解く新しい生命像(講談社現代新書) [新書]

  • 評価をお待ちしています!
価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月18日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2014/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生命誕生―地球史から読み解く新しい生命像(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読み始めたら止まらない46億年の時空をめぐる壮大なサイエンスドラマ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ダイナミックに流動する地球
    第2章 なぜ生命が発生したのか、なぜ生物は進化するのか?
    第3章 “究極の祖先”とは?―化石の証拠と遺伝子分析
    第4章 有機分子の起源―従来説と原始地球史概説
    第5章 有機分子の起源とその自然選択
    第6章 アミノ酸からタンパク質へ―分子から高分子への進化
    第7章 分子進化の最終段階―個体、代謝、遺伝の発生
    第8章 生命は地下で発生して、海洋に出て適応放散した!
  • 出版社からのコメント

    「生命はなぜ生まれ、なぜ進化し続けるのか?」。生命科学最大の謎を初めて解き明かしたサイエンスミステリーの傑作。一気読み必至!
  • 内容紹介

    「生命の起源」は誰でも一度は抱く疑問で、その謎への挑戦は科学ロマンの一つである。粘土鉱物の専門家である著者は、生命の源となる分子の誕生には、地球に大量に飛来した隕石が深く関わっており、しかも、それは海中ではなく、地中の奥底深くで行われた可能性が高いという。「生命はなぜ生まれ、なぜ進化し続けるのか?」。きわめて原初的な問いかけに対して、科学的に明晰に答えたエキサイティングな作品。(講談社現代新書)


    「生命の起源」は誰でも一度は抱く疑問で、その謎への挑戦は科学ロマンの一つである。ソビエト連邦の生化学者アレクサンドル. I. オパーリンの著書『生命の起源』(1924)に始まる、生命の起源を探る研究は有機化学の一分野として確立し、タンパク質や核酸がどのような化学反応を経て“非生物的に”合成されたか、を探る研究が積み重ねられてきた。
     しかしながら、こうしたアプローチには「環境の変化と自然選択」という進化論の重要な視点が希薄であり、物理学、化学的にも説明のできない不十分なものだった。
    物質・材料研究機構で、粘土鉱物を研究していた著者は、生命の源となる分子の誕生には、地球に大量に飛来した隕石が深く関わっており、しかも、生命誕生のプロセスは海中ではなく、地中の奥底深くで行われた可能性が高いことを、隕石衝突を模した実験で見事に証明した。
    「生命はなぜ生まれ、なぜ進化し続けるのか?」。きわめて原初的な問いかけに対して、科学的かつ論理的に明晰に答えた、知的好奇心を刺激するエキサイティングな作品である。

    生命の起源を探る研究を進めていくと、物理や化学の論理だけでは説明できない、さまざまな謎に直面します。なぜ岩石や鉱物ばかりの原始地球に炭素や水素でできた有機分子が出現したか? しかも、アミノ酸や糖など生物をつくる基本的な有機分子はみんな、なぜ水溶性で粘土鉱物と親和的なのか? なぜ、それらがタンパク質やDNAなど高分子に進化したのか? いずれもよく知られた事実ですが、「なぜそうなのか?」は今の物理や化学では説明できていません。生命の起源や進化に関する“なぜ?”には、生物学、物理学、化学など個々の専門分野の常識では答えられない謎がたくさんあるのです。その最たるものは「なぜ、生命が発生して、生物には進化という現象があるのか?」という根源的な命題です。(本書より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中沢 弘基(ナカザワ ヒロモト)
    1940年長野市生まれ。物質・材料研究機構名誉フェロー。日本地球惑星科学連合フェロー。元東北大学大学院理学研究科教授、元無機材質研究所総合研究官、元日本粘土学会会長。主な受賞歴:日本結晶学会賞(1978年)、科学技術庁長官賞(1992年)、井上春成賞(1998年)、全国発明表彰発明賞(1999年)、産学官連携功労者表彰経団連会長賞(2006年)。褒章:紫綬褒章(X線導管を用いた走査型X線分析顕微鏡の発明)(2000年)。叙勲:瑞宝中綬章(2011年)
  • 著者について

    中沢 弘基 (ナカザワ ヒロモト)
    物質・材料研究機構名誉フェロー、1940年長野県長野市生まれ。元物質・材料研究機構フェロー、元東北大学大学院理学研究科教授、元無機材質研究所総合研究官、同特別研究官、元日本粘土学会会長。著書に『生命の起源・地球が書いたシナリオ』(新日本出版社、2006)。主な受賞:日本結晶学会賞(1978)、科学技術庁研究功績者表彰長官賞(1992)、井上春成賞(1998)、日本発明協会発明賞(1999)、内閣府産学官連携功労者表彰経団連会長賞(2006)
    褒章:紫綬褒章(2000)、叙勲:瑞宝中綬章(2011)。

生命誕生―地球史から読み解く新しい生命像(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:中沢 弘基(著)
発行年月日:2014/05/20
ISBN-10:4062882620
ISBN-13:9784062882620
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:318ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 生命誕生―地球史から読み解く新しい生命像(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!