「もの」はどのようにつくられているのか?―プロダクトデザインのプロセス事典(Make:Japan Books) [単行本]
    • 「もの」はどのようにつくられているのか?―プロダクトデザインのプロセス事典(Make:Japan Books) [単行本...

    • ¥3,30099ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年3月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002106876

「もの」はどのようにつくられているのか?―プロダクトデザインのプロセス事典(Make:Japan Books) [単行本]

  • 4.0
価格:¥3,300(税込)
ポイント:99ポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年3月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:オライリージャパン
販売開始日: 2014/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「もの」はどのようにつくられているのか?―プロダクトデザインのプロセス事典(Make:Japan Books) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    工業デザインの技法を写真と図で解説。プロダクトデザインを学ぶ人とMakerのための本。131技法を解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 固体の切断
    2 シート
    3 連続体
    4 薄肉・中空
    5 固化
    6 複雑
    7 多様なデジタル・ファブリケーション
    8 仕上げテクニック
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    レフテリ,クリス(レフテリ,クリス/Lefteri,Chris)
    ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインの上級講師。個人としても、プロダクトデザイン、パッケージング、家具に関するビジネスを営んでいる

    田中 浩也(タナカ ヒロヤ)
    慶應義塾大学環境情報学部准教授。1975年北海道生まれ。2010年マサチューセッツ工科大学(MIT)建築学科客員研究員を経て、FabLabジャパン発起人となる。2011年に鎌倉市にFabLab鎌倉を開設、2013年には第9回世界ファブラボ会議(FAB9)の実行委員長を務めた。慶應義塾大学SFC研究所ソーシャルファブリケーションラボ代表でもあり、活動は多岐にわたる

    水原 文(ミズハラ ブン)
    技術者として情報通信機器メーカーや通信キャリアなどに勤務した後、フリーの翻訳者となる

「もの」はどのようにつくられているのか?―プロダクトデザインのプロセス事典(Make:Japan Books) の商品スペック

商品仕様
出版社名:オライリー・ジャパン
著者名:クリス レフテリ(著)/田中 浩也(監訳)/水原 文(訳)
発行年月日:2014/05/26
ISBN-10:4873116775
ISBN-13:9784873116778
判型:A5
発売社名:オーム社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
ページ数:299ページ
縦:21cm
その他: 原書名: MAKING IT:MANUFACTURING TECHNIQUES FOR PRODUCT DESIGN〈Lefteri,Chris〉
他のオライリージャパンの書籍を探す

    オライリージャパン 「もの」はどのようにつくられているのか?―プロダクトデザインのプロセス事典(Make:Japan Books) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!