家庭で作る本格和菓子の教科書―季節と定番の60品をコツや豆知識とともにわかりやすく解説 [単行本]
    • 家庭で作る本格和菓子の教科書―季節と定番の60品をコツや豆知識とともにわかりやすく解説 [単行本]

    • ¥1,76053ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年12月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002226411

家庭で作る本格和菓子の教科書―季節と定番の60品をコツや豆知識とともにわかりやすく解説 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ポイント:53ポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年12月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2014/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家庭で作る本格和菓子の教科書―季節と定番の60品をコツや豆知識とともにわかりやすく解説 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    家庭でも作れる春夏秋冬の和菓子、なじみのある定番和菓子を紹介。
  • 目次

    和菓子の道具
    餡・生地を作る道具/仕上げる道具

    材料について
    餡/葛・蕨・寒天
    粉(白玉粉・道明寺粉・上用粉・上新粉・もち粉)

    基本の餡を作る
    粒餡を作る/こし餡を作る/求肥・雪平を作る

    春の和菓子
    菜の花(金団)/桜饅頭(薯蕷饅頭)/藤の花(練り切り)/富貴草(練り切り)/引千切(草こなし)/桜餅(道明寺)/桜餅(小麦粉)/柏餅(上新粉)/草餅(上新粉)/みたらし団子(上新粉)/調布(小麦粉)/黄味牡丹(黄味餡)

    夏の和菓子
    紫陽花(半錦玉羹)/朝顔(雪平)/枇杷の実(外郎)/わらび餅(蕨粉)/葛饅頭(葛粉)/水無月(外郎)/水羊羹(小豆こし餡)/心太(紅藻類)/道明寺羹(道明寺)/フルーツゼリー(アガー)/白玉善哉(白玉粉)/残月(小麦粉)

    秋の和菓子
    栗の実(小豆こなし)/山茶花(雪平)/紅葉(練り切り)/萩の餅(もち米)/栗きんとん(白こし餡)/ふるさと(小麦粉)/栗蒸し羊羹(小豆こし餡)/芋きんつば(さつまいも)/秋の色(半雪平)/スイートポテト(さつまいも)/秋すがた(小豆こし餡)/粟餅(もち粟)

    冬の和菓子
    寒紅梅(練り切り)/水仙(外郎)/千代の鶴(雪平)/万両(黄味餡)/花びら餅(半雪平)/椿餅(道明寺)/ボーロ(小麦粉)/うぐいす餅(求肥)/吹雪饅頭(薯蕷饅頭)/そば餅(そば粉)/柚子饅頭(饅頭)/トナカイ(薯蕷饅頭)/もみの木(金団)

    定番の和菓子
    栗饅頭(小麦粉)/月餅(小麦粉)/桃山(白こし餡)/ボーロ(小麦粉)/栗大福(求肥)/味噌饅頭(饅頭)/銅鑼焼き(小麦粉)/艶袱紗(小麦粉)/石衣(干菓子類)/きな粉州浜(干菓子類)/小豆松風(小麦粉)/葛湯(葛粉)
  • 内容紹介

    本書は、東京製菓学校の校長である著者が、家庭の道具で作れる本格的な和菓子の作り方をポイントをおさえて丁寧に解説した教科書です。
    四季に分けて紹介しているので、季節に合わせた和菓子を作ることができます。
    掲載和菓子は60点。
    和菓子の由来や歴史、作り方における科学的な解説など、製菓学校の先生ならではの豆知識が豊富に紹介されています。
    この本で和菓子作りがより身近なものとなりますように!

    ■目次
    和菓子の道具
    餡・生地を作る道具/仕上げる道具

    材料について
    餡/葛・蕨・寒天
    粉(白玉粉・道明寺粉・上用粉・上新粉・もち粉)

    基本の餡を作る
    粒餡を作る/こし餡を作る/求肥・雪平を作る

    春の和菓子
    菜の花(金団)/桜饅頭(薯蕷饅頭)/藤の花(練り切り)/富貴草(練り切り)/引千切(草こなし)/桜餅(道明寺)/桜餅(小麦粉)/柏餅(上新粉)/草餅(上新粉)/みたらし団子(上新粉)/調布(小麦粉)/黄味牡丹(黄味餡)

    夏の和菓子
    紫陽花(半錦玉羹)/朝顔(雪平)/枇杷の実(外郎)/わらび餅(蕨粉)/葛饅頭(葛粉)/水無月(外郎)/水羊羹(小豆こし餡)/心太(紅藻類)/道明寺羹(道明寺)/フルーツゼリー(アガー)/白玉善哉(白玉粉)/残月(小麦粉)

    秋の和菓子
    栗の実(小豆こなし)/山茶花(雪平)/紅葉(練り切り)/萩の餅(もち米)/栗きんとん(白こし餡)/ふるさと(小麦粉)/栗蒸し羊羹(小豆こし餡)/芋きんつば(さつまいも)/秋の色(半雪平)/スイートポテト(さつまいも)/秋すがた(小豆こし餡)/粟餅(もち粟)

    冬の和菓子
    寒紅梅(練り切り)/水仙(外郎)/千代の鶴(雪平)/万両(黄味餡)/花びら餅(半雪平)/椿餅(道明寺)/ボーロ(小麦粉)/うぐいす餅(求肥)/吹雪饅頭(薯蕷饅頭)/そば餅(そば粉)/柚子饅頭(饅頭)/トナカイ(薯蕷饅頭)/もみの木(金団)

    定番の和菓子
    栗饅頭(小麦粉)/月餅(小麦粉)/桃山(白こし餡)/ボーロ(小麦粉)/栗大福(求肥)/味噌饅頭(饅頭)/銅鑼焼き(小麦粉)/艶袱紗(小麦粉)/石衣(干菓子類)/きな粉州浜(干菓子類)/小豆松風(小麦粉)/葛湯(葛粉)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梶山 浩司(カジヤマ コウジ)
    長崎県出身。中央大学・東京製菓学校を卒業後、釜人鉢の木(東京・阿佐ヶ谷)に入社。その後、満月(東京・亀戸)に移り、工場長を経て、母校「東京製菓学校」の教師に転身。2013年より校長を務める。日本菓子協会「東和会」の運営部長でもあり、全国菓子研究団体連合会や組合活動、国際親善協会など、和菓子を世界に広める活動にも尽力している
  • 著者について

    梶山 浩司 (カジヤマ コウジ)
    東京製菓学校校長。全国菓子博覧会や技術コンテストで数々の賞を受賞。国内はもとよりフランス・パリ、ニューヨーク他、海外での和菓子啓蒙活動にも熱心に取り組んでいる新しいタイプの菓子技術職人の一人である。

家庭で作る本格和菓子の教科書―季節と定番の60品をコツや豆知識とともにわかりやすく解説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:梶山 浩司(著)
発行年月日:2014/12/10
ISBN-10:4416714602
ISBN-13:9784416714607
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:25cm
横:19cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 家庭で作る本格和菓子の教科書―季節と定番の60品をコツや豆知識とともにわかりやすく解説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!