生物学と医学のための物理学 [単行本]
    • 生物学と医学のための物理学 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002254903

生物学と医学のための物理学 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2015/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生物学と医学のための物理学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生命科学のうち、特に医学、生理学、看護学などの応用健康科学の分野で用いられる物理学の項目を網羅。また、MRI、コンピュータ断層撮影、人工内耳などの医療機器や技術をわかりやすく説明している。基礎物理学を概説し、生命システムとの関連を解説するコンパクトな入門書である。定量的解析が可能な生物システムについて考察し、生命科学がいかに物理的・工学的解析手法の知識の助けを借りて進歩してきたかを解説している。
  • 目次

    第1章 静的な力

    第2章 摩擦

    第3章 並進運動

    第4章 角運動

    第5章 材料の弾性と強度

    第6章 昆虫の飛行

    第7章 流体

    第8章 流体の運動

    第9章 熱と分子運動論

    第10章 熱力学

    第11章 熱と生命

    第12章 波と音

    第13章 電気

    第14章 電気技術

    第15章 光学

    第16章 原子物理学

    第17章 核物理学

    第18章 生物学と医学分野におけるナノテクノロジー

    補遺A 力学の基本概念

    補遺B 電気学の概説

    補遺C 光学の概説
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダヴィドヴィッツ,ポール(ダヴィドヴィッツ,ポール/Davidovits,Paul)
    ボストンカレッジの化学の教授で、光学における独創性に富んだ研究により米国光学会の栄誉あるR.W.Wood prizeを2000年に共同受賞している。コロンビア大学で博士、修士、学士の学位を取得。ボストンカレッジに任用される前は、イェール大学の教員を務めた。物理化学分野の論文を100編以上執筆しており、米国物理学会と米国科学推進協会のフェローである。「生物学と医学のための物理学」第2版は、2003年度Alpha Sigma Nu Book Awardを受賞

    曽我部 正博(ソカベ マサヒロ)
    1975年大阪大学大学院基礎工学研究科(物理系・生物工学)博士課程中退。大阪大学人間科学部助手、名古屋大学医学部生理学教室講師、助教授、教授、同大学大学院医学系研究科細胞生物物理学教室教授等を経て、2013年より現職。現在、名古屋大学大学院医学系研究科メカノバイオロジー・ラボ特任教授、工学博士。シンガポール国立大学理学部生命科学科/メカノバイオロジー研究所、客員教授。専門は生物物理学、重力生理学、脳神経生理学

    吉村 建二郎(ヨシムラ ケンジロウ)
    1990年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東京大学理学部、科学技術振興事業団、筑波大学大学院生命環境科学研究科、メリーランド大学等を経て、2014年より現職。現在、芝浦工業大学システム理工学部機械制御システム学科教授、理学博士。専門は生物物理学、理工英語
  • 内容紹介

     生物の現象や機能は,つきつめるとすべて物理学の法則に従っている。肘にかかる力は固体力学で,血流の乱流は流体力学で,神経の活動は電磁気学で説明され,個体から細胞,分子レベルまで物理法則が支配している。本書は,主に,細胞,組織,個体というマクロな生物現象の理解に必須の物理学が分かりやすくまとめられている。分子レベルの研究が中心を占める日本では類書は少なく,学生から研究者まで広く推薦できる。
     本書は,基本的な物理法則で章立てし,各章では,まずその物理法則を予備知識なしに理解できるように書かれており,続いてその法則がどのように生物学や医学に応用できるのかという具体例が示されている。多くの例が挙げられており,しかも定量的な考察が多いため,実感としてとらえやすい。例えば,直径2cmの動脈では血流速度が38cm/秒を越すと,乱流が発生する仕組みが解説されている。人体の主要器官についての解説はもちろん,昆虫の飛翔など幅広い話題が取り上げられており,楽しく読み進むことができる。
     原書は初版以来好評を博して版を重ねてきた。本書は最新の知見が追加された2013出版の(第4版)の訳書である。各章末には演習問題がついており,学部生,院生の講義用・自習用にも最適である。(原著名:Physics in Biology and Medicine, Fourth Edition/発行元:Academic Press 発行年2012.12)

生物学と医学のための物理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:ポール ダヴィドヴィッツ(著)/曽我部 正博(監訳)/吉村 建二郎(編集協力)
発行年月日:2015/01/25
ISBN-10:4320035941
ISBN-13:9784320035942
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:22cm
その他:原著第4版 原書名: Physics in Biology and Medicine, 4th edition〈Davidovits,Paul〉
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 生物学と医学のための物理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!