要旨(「BOOK」データベースより)
中国語ビギナーのための本当にやさしい入門書!文法の基礎・発音のしくみがしっかり身につく。45の「文法公式」で、中国語の基本がすっきりマスターできる。発音の仕方をていねいに解説。中国語の母音・子音、四声がしっかり身につく。書いて覚える練習問題で、簡体字も自然に身につく。CDには例文と単語を収録。リスニングの基礎力を養うことができる。
目次
まず中国と中国語を知ろう
[発音編]
UNIT 1 発音のポイント
UNIT 2 声調(四声)
UNIT 3 単母音
UNIT 4 子音
UNIT 5 複合母音
UNIT 6 鼻母音
UNIT 7 その他の発音のポイント
UNIT 8 発音の総合練習
[文法編]
◉第1章
UNIT 1 あいさつの基本
UNIT 2 名前のたずね方と言い方
UNIT 3 動詞「是」1 「人 + 是 + 人の名詞」
UNIT 4 動詞「是」2 「指示代詞 + 是 + 物の名詞」
UNIT 5 疑問代詞の「谁」(だれ?)
◉第2章
UNIT 6 動詞「有」1 「人 + 有 + 名詞」
UNIT 7 動詞「有」2 「人 + 有 + 人の名詞」
UNIT 8 動詞「有」3 「場所 + 有 + 人・物の名詞」
UNIT 9 月・日・曜日・年号・電話番号
UNIT 10 時刻・年齢の言い方と名詞述語文
◉第3章
UNIT 11 形容詞の使い方1 形容詞述語文
UNIT 12 形容詞の使い方2 強調の「太~了」
UNIT 13 動詞の文の表現
UNIT 14 助動詞の使い方
UNIT 15 完了を表す「了」と経験を表す「过」
◉第4章
UNIT 16 動作の進行を表す
UNIT 17 動詞の「喜欢」/動詞・前置詞の「在」
UNIT 18 動作の方向を表す「去」「来」/前置詞の「跟」
UNIT 19 前置詞「从」「到」/同時進行・動作の順序
UNIT 20 自己紹介をしてみよう
「動詞 + 目的語」の定型的な組み合わせBEST 30
文法公式のまとめ
ビギナー・ボキャブラリー
<CD内容>
[発音編]中国語の母音・子音
発音練習
[文法編]各UNITの中国語例文
本文単語・補充単語の中国語と日本語訳
文法公式の中国語例文
著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
王 丹(オウ タン)
北京生まれ。1984年、北京第二外国語学院日本語科卒業。1992年、大分大学大学院経済学科修士課程修了。1995年よりNHK報道局「チャイナ・ナウ」の直属通訳、NHKスペシャル、衛星ハイビジョン特集番組、「アジア・ナウ」の通訳を経て、2001年4月より日本大学理工学部非常勤講師、国士舘大学非常勤講師
出版社からのコメント
わかりやすさNo.1の中国語入門書。45の文法公式で、だれでも簡単に中国語の基礎を身につけられる。発音もしっかりカバー。
内容紹介
中国語の基本を身につけるビギナーにぴったりの1冊です。初学者に必須の「発音」と「文法」の両方をマスターできます。「発音」→「文法」という構成で、まず「発音編」で声調、子音・母音、ピンインを身につけて、「文法編」で基礎文法を段階的に積み上げていきます。文法の説明は45の「文法公式」にまとめて紹介しているので、頭を整理しながらシンプルに覚えていくことができます。文法公式の後には、書き込むスタイルのエクササイズが用意されていて、文法知識を定着させながら、「簡体字」を覚えられます。CDには、例文と単語(日本語訳も)を収録。発音とリスニングの練習ができるほか、単語力強化にも役立ちます。
著者について
王 丹 (ダブリューエーエヌジー ディーエーエヌ)
王 丹
北京生まれ。1984年、北京第二外国語学院日本語科卒業。1992年、大分大学大学院経済学科修士課程修了。1995年よりNHK報道局「チャイナ・ナウ」番組の直属通訳、NHKスペシャル、衛星ハイビジョン特集番組、「アジア・ナウ」番組の通訳を経て、2001年4月より日本大学理工学部非常勤講師、国士舘大学非常勤講師。主な著書に『始めて学ぶ中国語』(神保出版)、『ゼロからスタート 中国語 文法編』、『ゼロからスタート 中国語 文法応用編』、『単語でカンタン! 旅行中国語会話』、『ゼロからスタート 中国語単語』(Jリサーチ出版)がある。