誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 増補・改訂版 [単行本]
    • 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 増補・改訂版 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002339553

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 増補・改訂版 [単行本]

  • 4.67
価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2015/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 増補・改訂版 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 毎日使う道具の精神病理学
    第2章 日常場面における行為の心理学
    第3章 頭の中の知識と外界にある知識
    第4章 何をするかを知る―制約、発見可能性、フィードバック
    第5章 ヒューマンエラー?いや、デザインが悪い
    第6章 デザイン思考
    第7章 ビジネス世界におけるデザイン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 明(オカモト アキラ)
    慶應義塾大学工学部電気工学科卒。リコー勤務を経て、筑波技術大学教授。現在同大学名誉教授。博士(工学)。認知工学、福祉工学に関心をもつ。ヒューマンインタフェース学会、電子情報通信学会所属

    安村 通晃(ヤスムラ ミチアキ)
    東京大学理学系研究科博士課程満期退学。日立製作所中央研究所勤務を経て、慶應義塾大学教授。現在同大学名誉教授。安村ラボ代表。理学博士。インタラクションデザインに興味をもつ。ACM、情報処理学会、ヒューマンインタフェース学会所属

    伊賀 聡一郎(イガ ソウイチロウ)
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。リコー経済社会研究所研究員を経て、現在パロアルト研究所(PARC)リサーチサイエンティスト。博士(政策・メディア)。専門はインタラクションデザイン、CSCW、エスノグラフィのビジネス応用など。ACM、情報処理学会、ヒューマンインタフェース学会所属

    野島 久雄(ノジマ ヒサオ)
    東京大学教育学研究科修士課程修了。NTT基礎研究所勤務を経て、成城大学社会イノベーション学部教授。博士(情報科学)。2011年逝去。専門は認知科学、心理学、コンピュータと人の関わりに関する研究

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 増補・改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:ドナルド・A. ノーマン(訳)/岡本 明(訳)/安村 通晃(訳)/伊賀 聡一郎(訳)/野島 久雄(訳)
発行年月日:2015/04/20
ISBN-10:4788514346
ISBN-13:9784788514348
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:490ページ ※452,38P
縦:20cm
その他: 原書名: THE DESIGN OF EVERYDAY THINGS,Revised and Expanded Edition〈Norman,Donald A.〉
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 増補・改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!