なぜ日本人はご先祖様に祈るのか―ドイツ人禅僧が見たフシギな死生観(幻冬舎新書) [新書]

販売休止中です

    • なぜ日本人はご先祖様に祈るのか―ドイツ人禅僧が見たフシギな死生観(幻冬舎新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002360731

なぜ日本人はご先祖様に祈るのか―ドイツ人禅僧が見たフシギな死生観(幻冬舎新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2015/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

なぜ日本人はご先祖様に祈るのか―ドイツ人禅僧が見たフシギな死生観(幻冬舎新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人の死に対する考えは不思議だ。生と死を厳密に分けず、つながっている感覚を持ち、死者への親近感や依存度が高い。その一方で「死は穢れ」という概念があり、葬儀後の「清め塩」や数字の「4」を避ける習慣がある。また、戦時中の神風特攻隊は、武士道が謳う死の美学を身をもって貫き敵国を驚かせた。元キリスト教徒のドイツ人禅僧が、日本と欧米社会を中心に比較しながら、曖昧な日本人の死生観と理想の死について考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 複雑な死生観を持つ日本人(「ご先祖様信仰」は日本人特有の死生観
    古来日本人の死生観はギリシャ神話と似ている ほか)
    第2章 世界の国と宗教は死をどう考えてきたか(キリスト教
    中国 ほか)
    第3章 禅から考える、私にとっての死(坐禅から死を考える
    坐禅とは、自分を手放すこと ほか)
    第4章 多様化する日本人の死(いい加減すぎる、日本仏教の死後の世界
    失われるのではなく、形を変えるのが命 ほか)
    第5章 死を受け入れるには(自然なのは「枯れるような」死に方
    「元気で長生き」はしなくていい ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ネルケ 無方(ネルケ ムホウ)
    1968年生まれ。ドイツ・ベルリン出身。禅僧。曹洞宗・安泰寺住職。ベルリン自由大学日本学科・哲学科修士課程修了。牧師を祖父に持つ家庭に生まれる。一六歳で坐禅と出合い、90年、京都大学への留学生として来日。兵庫県・安泰寺に上山し、修行生活に参加。93年、出家得度。2002年より現職。国内外からの参禅者の指導にあたっている

なぜ日本人はご先祖様に祈るのか―ドイツ人禅僧が見たフシギな死生観(幻冬舎新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎
著者名:ネルケ 無方(著)
発行年月日:2015/05/30
ISBN-10:4344983815
ISBN-13:9784344983816
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:253ページ
縦:18cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 なぜ日本人はご先祖様に祈るのか―ドイツ人禅僧が見たフシギな死生観(幻冬舎新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!