吉松隆ピアノ作品集 虹色プリズム〈2〉2台ピアノのための [単行本]

販売休止中です

    • 吉松隆ピアノ作品集 虹色プリズム〈2〉2台ピアノのための [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002363758

吉松隆ピアノ作品集 虹色プリズム〈2〉2台ピアノのための [単行本]

吉松 隆(作曲)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2015/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

吉松隆ピアノ作品集 虹色プリズム〈2〉2台ピアノのための の 商品概要

  • 目次

    虹色プリズムII Op.19
  • 出版社からのコメント

    1984年作曲。大気中に浮遊する無数の音から〈旋法の七音〉を抽出してメロディの房を作っていく空想の〈プリズム〉をイメージ。
  • 内容紹介

    1984年に作曲(Op.19)。吉松には「虹」の名のつく「虹シリーズ」が4作あり、1983年にやはり2台ピアノを中心にした編成のための《虹色プリズムⅠ》が書かれている。「虹」という言葉には「旋法の七音=調性の復権」という意味が込められ、作曲者によれば本作は「大気中に浮遊している無数の音から 〈虹の七色〉 ならぬ 〈旋法の七音〉 を抽出してメロディの房を作っていく空想の 〈プリズム〉 をイメージしたもの。 ピアノがぽつんぽつんと音を並べ始めると, それによって虹色の音達がキラキラ光りながら集まってきて, 蒸留水のように, 或いは水晶のように溜って行く... そんな楽想を曲にした十分ほどの音の夢だ」という。長らく作曲者の手元に眠っていた手書き清書を版下に使用、30年の時経ての初出版。そのイメージ豊かな楽譜は、演奏者・ファン必見だ。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉松 隆(ヨシマツ タカシ)
    1953年(昭和28年)東京生まれ。作曲家。慶應義塾大学工学部を中退後、一時松村禎三に師事したほかはロックやジャズのグループに参加しながら独学で作曲を学ぶ。1981年に「朱鷺によせる哀歌」でデビュー。以後いわゆる「現代音楽」の非音楽的な傾向に異を唱え、調性やメロディを復活させた「新(世紀末)抒情主義」および「現代音楽撲滅運動」を主唱、6つの交響曲や9つの協奏曲を始めとするオーケストラ作品を中心に、“鳥のシリーズ”などの室内楽作品、“プレイアデス舞曲集”などのピアノ作品のほか、ギター作品、邦楽作品、舞台作品など数多くの作品を発表する
  • 著者について

    吉松 隆 (ヨシマツ タカシ)
    1953年(昭和28年)東京生まれ。作曲家。慶應義塾大学工学部を中退後、一時松村禎三に師事したほかはロックやジャズのグループに参加しながら独学で作曲を学ぶ。1981年に「朱鷺によせる哀歌」でデビュー。以後いわゆる「現代音楽」の非音楽的な傾向に異を唱え、調性やメロディを復活させた「新(世紀末)抒情主義」および「現代音楽撲滅運動」を主唱、交響曲5曲や協奏曲10曲を始めとするオーケストラ作品を中心に、〈鳥のシリーズ〉などの室内楽作品、〈プレイアデス舞曲集〉などのピアノ作品のほか、ギター作品、邦楽作品、舞台作品など数多くの作品を発表する。その作品は国内および海外で数多くCD化され、1998年からはイギリスのシャンドス(Chandos)とレジデント・コンポーザーの契約を結び全オーケストラ作品が録音されるなど、クラシックというジャンルを越えた幅広いファンの支持を得ている。

吉松隆ピアノ作品集 虹色プリズム〈2〉2台ピアノのための の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:吉松 隆(作曲)
発行年月日:2015/06/10
ISBN-10:4276438950
ISBN-13:9784276438958
判型:規大
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:10ページ
縦:23cm
横:31cm
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 吉松隆ピアノ作品集 虹色プリズム〈2〉2台ピアノのための [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!