流域ガバナンスと中国の環境政策―日中の経験と知恵を持続可能な水利用にいかす [単行本]
    • 流域ガバナンスと中国の環境政策―日中の経験と知恵を持続可能な水利用にいかす [単行本]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002371232

流域ガバナンスと中国の環境政策―日中の経験と知恵を持続可能な水利用にいかす [単行本]

北川 秀樹(編著)窪田 順平(編著)
価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白桃書房
販売開始日: 2015/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

流域ガバナンスと中国の環境政策―日中の経験と知恵を持続可能な水利用にいかす の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    流域には多様な利害関係者がさまざまな形でかかわっている。生活や生業に不可欠な水資源の保全と効率的な利用を図り、そのための政策や技術をどう導入するか、人類の英知が問われている。この複雑かつ重層的な問題解決のため、日中の専門家の議論をまとめた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 水資源の利用と生態環境(中国の湖沼と統合的湖沼流域管理(ILBM)
    生態補償の概念に関する考察―『生態補償条例』草案の関連定義の立法解釈に基づいて
    中国における水管理のガバナンス―水利権取引の導入をめぐって
    中国西北部乾燥地域における農業用水の再分配問題―水利権調整問題をめぐる法政策学的実証研究)
    第2部 管理体制と制度の確立(中国の流域水資源管理体制改革について
    『湖北省湖泊保護条例』の立法構造―水利権調整をめぐる法政策学的実証研究
    梁子湖の生態環境保護と修復対策に関する考察)
    第3部 水利権と水をめぐる紛争(日本の河川法の現状と民事法的課題
    中国における水環境公益訴訟
    水紛争の調停と調和のとれた社会の建設)
    第4部 利害関係者の参加と役割(中国の流域環境ガバナンスに関する一考察―公衆参加の視座から
    水環境保全へ向けた産業構造と体系の改革
    「撤郷変村」行政改革後の元郷集鎮の環境問題
    流域環境ガバナンスと日中の学術交流
    流域環境ガバナンスに関する日中共同セミナー)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北川 秀樹(キタガワ ヒデキ)
    1979年京都大学法学部卒業、京都府庁勤務の後、1996年大阪大学大学院国際公共政策研究科修了。龍谷大学法学部教授を経て、同大学政策学部教授

    窪田 順平(クボタ ジュンペイ)
    1987年京都大学大学院農学研究科修了。京都大学農学部附属演習林助手、東京農工大学農学部助教授等を経て、総合地球環境学研究所教授
  • 内容紹介

    中国は、その急激な経済成長に伴い、水質保全や適切な水資源配分、また北部における水資源の不足が大きな問題となっている。

    本書は、中国の水資源をめぐり、その利用、政策・規制の現状をまとめ報告した、中国武漢で開催されたシンポジウムの内容をもとに書籍化した。

流域ガバナンスと中国の環境政策―日中の経験と知恵を持続可能な水利用にいかす の商品スペック

商品仕様
出版社名:白桃書房
著者名:北川 秀樹(編著)/窪田 順平(編著)
発行年月日:2015/06/06
ISBN-10:4561961321
ISBN-13:9784561961321
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:22cm
他の白桃書房の書籍を探す

    白桃書房 流域ガバナンスと中国の環境政策―日中の経験と知恵を持続可能な水利用にいかす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!