トルコのパンと粉ものとスープ―粉もの文化の地に受け継がれる、素朴で味わい深い料理 [単行本]
    • トルコのパンと粉ものとスープ―粉もの文化の地に受け継がれる、素朴で味わい深い料理 [単行本]

    • ¥1,76053ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月12日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002426898

トルコのパンと粉ものとスープ―粉もの文化の地に受け継がれる、素朴で味わい深い料理 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ポイント:53ポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月12日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2015/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

トルコのパンと粉ものとスープ―粉もの文化の地に受け継がれる、素朴で味わい深い料理 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 Ekmek(パン)(トルコのパン・いろいろ
    シミット(Column:お祭り用の小さなシミット)
    アチュマ ほか)
    2 Un,Bulgur(粉もの)(トルコの粉もの・いろいろ
    マントゥ
    ズッキーニのムジュヴェル ほか)
    3 Corba(スープ)(メルジメッキ・チョルバス
    マッシュルームのスープ
    にんじんのスープ
    ミートボールのヨーグルトスープ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    口尾 麻美(クチオ アサミ)
    料理研究家。旅先で出会う異国の食文化が料理のエッセンスに。ジャンルにとらわれない料理を書籍や雑誌、イベントなどで発信。料理教室を主宰する
  • 出版社からのコメント

    粉もの文化が盛んなトルコ。日本人の舌に合う素朴で懐かしいパンから水餃子などの粉もの、現地では味噌汁的に飲まれるスープも紹介。
  • 内容紹介

    世界三大料理のひとつに数えられるトルコ料理ですが、古くから小麦粉文化が盛んで、ピザの発祥地としても知られます。

    日本でもおなじみの料理として、サバサンド、エキメッキ(揚げパン)、マントゥ(水餃子)などは一般にも知られるもの。
    なかでもパンは、街中でたくさんの屋台がみられ、サバサンドなどの食事パンはもちろん、
    日本の家庭でも古くから食べられてきたバターロールのような、素朴で味わい深いものがたくさんあります。

    また、これらのパンは、粉と水分などを練り混ぜて焼くだけ、という本当に簡単なレシピで誰でも上手に作れます。
    こうしたトルコのさまざまなパンをはじめ、水餃子やパスタ、クレープ、お焼きなどの日本人の舌にも合う粉もの料理、
    そして、現地ではみそ汁感覚で毎日飲んでいるスープも紹介します。

    レストランで食べるのとは違う、日本の家庭になじむ、懐かしくて食べやすく、そして、日本の家庭でも再現しやすいレシピで構成。
    また、料理に対する文化背景をしっかり紹介し、トルコの写真や読み物を交えながら構成。読んで楽しめる、そして使える一冊に仕上がっています。
  • 著者について

    口尾 麻美 (クチオ アサミ)
    口尾 麻美:料理家。トルコやモロッコ、バルト3国など、旅先で得た料理を提案し、料理教室も開催。著書に『旅する料理教室』(グラフィック社)、『トルコで出会った路地裏レシピ』(グラフィック社)など。

トルコのパンと粉ものとスープ―粉もの文化の地に受け継がれる、素朴で味わい深い料理 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:口尾 麻美(著)
発行年月日:2015/11/15
ISBN-10:4416715668
ISBN-13:9784416715666
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:125ページ
縦:26cm
横:19cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 トルコのパンと粉ものとスープ―粉もの文化の地に受け継がれる、素朴で味わい深い料理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!