焼き物質問箱―陶芸技法から文化的背景まで広く答えるQ&A250 [単行本]

販売休止中です

    • 焼き物質問箱―陶芸技法から文化的背景まで広く答えるQ&A250 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002432801

焼き物質問箱―陶芸技法から文化的背景まで広く答えるQ&A250 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2015/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

焼き物質問箱―陶芸技法から文化的背景まで広く答えるQ&A250 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    知識編(人物―無形文化財保持者は各都道府県にもいるようですが、人間国宝との違いは?また、人間国宝には、どのような人がいますか?
    人物―人間国宝に認定された最初の陶芸家は誰ですか?
    人物―陶磁器の国宝にはどのようなものがありますか?そしてどのような人がつくったのですか? ほか)
    材料・道具編(材料―原土を採掘してきました。精製の方法を教えてください。
    材料―陶芸材料店に行くと粘土の種類がたくさんあります。どのように選んだら良いでしょうか?
    材料―近くの山から粘土を採ってきました。陶芸用の粘土として使えるでしょうか? ほか)
    技法編(成形―菊練り以外に気泡の抜き方はないでしょうか?
    成形―タタラ板づくりをしているのですが、どうしても指の痕がついてしまいます。タタラの扱い方を教えてください。
    成形―タタラを曲げるときにひびが入ってしまいます。どうしたら良いですか? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 和也(ワダ カズヤ)
    陶房伯楽庵主宰、陶芸家。1958年生まれ。桜美林大学中国語中国文学科卒。栃木県益子の高内秀剛氏に師事。福岡県木乃丸院窯にて修行。東京都青梅市の自宅にて独立開窯する。現在、ジョイフル2瑞穂店カルチャースクール「よくわかる陶芸教室」講師
  • 出版社からのコメント

    趣味の陶芸において,作陶の際の疑問点を解決できるよう,専門用語,陶芸材料,技法,歴史などに関する多様なQ&Aを収録.
  • 内容紹介

    季刊『陶工房』において,読者からの質問に答える形式で,30回,7年半の長期連載を終了した和田和也氏の「焼き物雑学質問箱」.これをもとに,新たなQ&Aを多数追加した,読みごたえのある陶芸の手引き書です.作陶の際の疑問点を解決できるよう,専門用語,陶芸材料,技法,歴史などに関する多様なQ&Aを収録しています.また初心者でも理解しやすいように,解説に焼き物写真,技法図などが容易に理解できる,オールカラー誌面で構成しています.Q&A数は250程度.
  • 著者について

    和田 和也 (ワダ カズヤ)
    和田 和也:桜美林大学卒業後,益子の陶芸家に師事,福岡の窯元で終業後,青梅の自宅で独立開窯.カルチャースクール講師もつとめる.陶工房で本書のもととなる記事を30回連載.

焼き物質問箱―陶芸技法から文化的背景まで広く答えるQ&A250 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:和田 和也(著)
発行年月日:2015/09/15
ISBN-10:4416315422
ISBN-13:9784416315422
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 焼き物質問箱―陶芸技法から文化的背景まで広く答えるQ&A250 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!