やきとりテクニック―名店に学ぶ、おいしさを作り出す理論と実践 [単行本]

販売休止中です

    • やきとりテクニック―名店に学ぶ、おいしさを作り出す理論と実践 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002466861

やきとりテクニック―名店に学ぶ、おいしさを作り出す理論と実践 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2016/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

やきとりテクニック―名店に学ぶ、おいしさを作り出す理論と実践 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「鳥しき」やきとり論
    「あやむ屋」やきとり論
    基本的なタイムスケジュール
    さばく
    串を打つ
    焼く
    サイドメニュー
  • 出版社からのコメント

    東西の実力店2件が、仕込みから焼き方、サブメニューに至るまで、シンプルゆえに技術を要するやきとりのテクニックを完全公開。
  • 内容紹介

    「やきとり」は「すし」や「ラーメン」と並び、今や世界中で人気となっている日本食のひとつです。
    鶏肉を小さく切って串にさして焼くというごくシンプルな料理法だが、その味わいは店によって千差万別。
    やきとりのおいしさの違いはどこに出るのでしょうか。

    本書では東西の人気店の店主、東京・中目黒「鳥しき」の池川義輝氏、大阪・福島「あやむ屋」の永沼巧氏の両氏が、それぞれのやきとりの技術を徹底的に見せます。
    鶏肉を仕入れるところから解体、成形、串さし、焼き台づくり、焼きに至るまで、各店の全串を豊富なプロセス写真とともにわかりやすく解説。
    焼き方に関しては焼き時間を追い、どのタイミングで串を回転させ、うちわで仰ぎ、どのように塩をふり、たれをかけるのか、といったポイントも明記しています。

    単にやきとりがおいしく焼けるというだけではなく、やきとり店の仕事も理解できるように、やきとりの核ともいえる炭の焼き台づくりやその掃除法までもていねいに指導します。
    また、店の個性が表れるといわれるつくねはもちろん、親子丼、鶏スープ、鶏レバーのパテといったサイドメニューのレシピも豊富に掲載。
    両氏が語るやきとり屋としての心構えや姿勢の話も盛り込み、やきとりの歴史や鶏の種類、紀州備長炭などといった基本的な知識もまじえながら、「やきとり」についての知識や技法を完全に網羅した1冊です。
  • 著者について

    「鳥しき」 池川 義輝 (トリシキ イケガワ ヨシテル)
    「鳥しき」 池川 義輝:1972年生まれ。会社員を経て中目黒「鳥よし」にてやきとり修業を開始。2007年、目黒に「鳥しき」をオープン。確かな技と暖かい人柄でまたたくまに人気店となり、ミシュランではひとつ星を獲得。食べログでも全国のやきとりのなかで一位の人気店に。予約がとれない店としても知られる。

    「あやむ屋」 永沼 巧 (アヤムヤ ナガヌマ タクミ)
    「あやむ屋」 永沼 巧:1966年生まれ。会社員を経て大阪でやきとり修業に。1998年、大阪・福島に「あやむ屋」をオープンし、地元の食通たちを中心にクチコミで話題となって人気店に。やきとりに合うこだわりの酒を揃えるスタイルでは関西での先駆けとなった。ミシュラン1つ星。

やきとりテクニック―名店に学ぶ、おいしさを作り出す理論と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:池川 義輝(著)/永沼 巧(著)
発行年月日:2016/03/11
ISBN-10:4416516037
ISBN-13:9784416516034
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:26cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 やきとりテクニック―名店に学ぶ、おいしさを作り出す理論と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!