こどものためのピアノ曲集 ピアノのレシピ-名曲の楽しい学び方 [単行本]

販売休止中です

    • こどものためのピアノ曲集 ピアノのレシピ-名曲の楽しい学び方 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002469660

こどものためのピアノ曲集 ピアノのレシピ-名曲の楽しい学び方 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2016/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

こどものためのピアノ曲集 ピアノのレシピ-名曲の楽しい学び方 の 商品概要

  • 目次

    1 歌と踊りのレシピ
    歌をささえる 心をはこぶ
    1. そばにいることは L. Mancia
    2. アリエッタ D. G. Türk
    3. カンツォネット C. G. Neefe
    おどる両手
    4. ガヴォット J. G. Witthauer
    5. メヌエットK.6 W. A. Mozart
    6. シュヴェービッシュ J. C. F. Bach
    7. ポロネーズ 作曲者不詳(バッハ伝)
    8. ジグ G. P. Telemann
    9. バレ J. P. Kirnberger
    2 音のかたちのレシピ
    うらがえし&さかさよみ
    1. 反行(鏡) B. Bartók
    2. ポジションチェンジ B. Bartók
    3. おもちゃをかたづけなさい H. Puig-Roget
    4. かいだんを走らないで! H. Puig-Roget
    インヴェンション第6番BWV777より J. S. Bach
    5. 雲にのるゆめ 町田育弥
    おいかけっこ
    6. 200の二声カノンよりNo.39&No.95 K. M. Kunz
    7. カノン形式によるダンス B. Bartók
    8. スタッカートとレガート(カノン) B. Bartók
    9. 5度音からのカノン B. Bartók
    10. 反行の模倣 B. Bartók
    11. とぼけた友達 ~うらがえしのカノン~ 町田育弥
    12. 三びきのねずみ 作曲者不詳
    もう一手間かけたレシピ
    13. フーガ G. Pachelbel
    3 音階のレシピ
    音階を素材に使う
    1. すきとおった流れ C. Koechlin
    2. おりこうさん C. Koechlin
    3. メヌエット J. Ph. Rameau
    4. サラバンド A. Corelli
    5. 雨ふりアルマンド 町田育弥
    6. リッちゃんの飛行機 三善 晃
    音階を和音の力でもっとおいしく
    《25 の練習曲》「無邪気」より J. F. Burgmüller
    《イタリア協奏曲》BWV971 第3楽章より J. S. Bach
    《主題と変奏》第4変奏より J. A. Hasse
    プレリュードより G. F. Händel
    インヴェンション第4 番BWV775より J. S. Bach
    ソナタ第8番ハ短調Op.13 第3楽章より L. v. Beethoven
    ソナタ第9番ホ長調Op.14-1第1楽章より L. v. Beethoven
    ソナタ イ短調K.310第1楽章より W. A. Mozart
    即興曲変ロ長調Op.90-2 / D899より F. Schubert
    ピアノ三重奏曲変ロ長調Op.97 第1楽章より L. v. Beethoven
    ピアノ協奏曲 イ長調K.488 第1楽章より W. A. Mozart
    ソナタ ハ長調K.545第1楽章より W. A. Mozart
    ポロネーズOp.53より F. Chopin
    4 和音のレシピ
    和音をかたまりで使う
    《25の練習曲》「アラベスク」より J. F. Burgmüller
    《25の練習曲》「バラード」より J. F. Burgmüller
    ソナタL.23より D. Scarlatti
    プレリュード ホ短調Op.28-4 より F. Chopin
    ソナタ第6番ヘ長調Op.10-2 第1楽章より L. v. Beethoven
    サラバンドより主題HWV437 G. F. Händel
    1. 左手は海、右手は波 三善 晃
    2. あそび B. Bartók
    おとぎ話 Op.39-19より P. I. Tchaikovsky
    冬の朝 Op.39-2より P. I. Tchaikovsky
    夢より C. Debussy
    和音をほぐして使う
    3. 小さなプレリュード J. S. Bach
    《平均律クラヴィーア曲集》第1巻第1番プレリュードBWV846より J. S. Bach
    シンフォニア第15番BWV801より J. S. Bach
    ソナタ ハ長調K545 第1楽章より W. A. Mozart
    5 組み合わせのレシピ
    素材を使いつくす
    1. インヴェンション第1番BWV772(連弾版) J. S. Bach
    2. インヴェンション第1番BWV772 J. S. Bach
    音の並びのルールを決める
    3. こどものための小品 A. Webern
    一人で合奏
    4. 見知らぬ国々と人々 R. Schumann
    5. たとえつれなくても A. Caldara
    6. 眠れる森の美女のパヴァーヌ M. Ravel
    7. 緑のリボン F. Schubert
    8. 僕の涙から R. Schumann
    9. よろこび J. Ph. Rameau
    10. 小さな羊飼い C. Debussy
    11. ソナチネAnh.5-2 L. v. Beethoven
    12.《子供ために》より第21番 B. Bartók
    究極のレガート
    《マタイ受難曲》BWV244より
    コラール「親愛なるイエスよ、あなたがなにを犯したというのか?」 J. S. Bach
    コラール「わたしはあなたのそばにとどまっていよう」 J. S. Bach
    コラール「わたしがいつかこの世を去るときに」 J. S. Bach
  • 出版社からのコメント

    バロックから現代までの、子供のためのピアノ曲を、曲の作り方の〈レシピ〉と共に紹介する創造的な併用曲集。楽しい解説付。…
  • 内容紹介

    〈しくみ〉がわかるとこんなに面白い! こどものためのやさしいピアノ曲を、曲の作り方の〈レシピ〉と共に紹介する、創造的な曲集です。バロックから現代までの作品を、「歌とバス」「踊る両手」「歌と和音」「両手で和音」「ほどかれた和音」「追いかけるメロディ」「うらがえしの動き」などの音楽レシピ別に収録、楽しい解説がついているので曲の構造がよくわかり、分析力が身につくようになります。もちろんバロック・古典・ロマン派・近現代の4期の時代様式もわかるように表示。レッスンでの併用曲集としてばかりでなく、コンクールや発表会にも活用でき、他の様々なピアノ教本と併せて使用できます。ピアノ学習者ばかりでなく、指導者にもオススメです。レシピがわかれば料理がさらに美味しく感じられるように、音楽もピアノもさらに楽しくなります。

  • 著者について

    町田 育弥 (マチダ イクヤ)
    桐朋学園大学作曲科卒業。桐朋女子中・高等学校教諭、桐朋学園大学附属音楽教室講師を歴任。その間、演劇、ミュージカル、TV番組など様々なジャンルの音楽を手がけるほか、ピアノ奏者として多くの室内楽コンサートに出演。また、音楽雑誌への執筆や書き下ろし作品の提供も行う。各種音楽団体の委嘱による作品提供も多数あり、その作品は海外でも演奏され好評を得ている。2005年、日本吹奏楽指導者協会最優秀作曲賞(下谷賞)を受賞。現在、上田女子短期大学幼児教育学科教授、学科長。桐朋学園大学非常勤講師(ソルフェージュ)。日本ソルフェージュ研究協議会会員。

こどものためのピアノ曲集 ピアノのレシピ-名曲の楽しい学び方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:町田育弥(著)
発行年月日:2016/07
ISBN-10:4276451345
ISBN-13:9784276451346
判型:規大
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:62ページ
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 こどものためのピアノ曲集 ピアノのレシピ-名曲の楽しい学び方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!