地球の善い一部になる。―環境共生経済への移行学(ASAHI ECO BOOKS〈38〉) [単行本]
    • 地球の善い一部になる。―環境共生経済への移行学(ASAHI ECO BOOKS〈38〉) [単行本]

    • ¥2,75083ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年10月6日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002510364

地球の善い一部になる。―環境共生経済への移行学(ASAHI ECO BOOKS〈38〉) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ポイント:83ポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年10月6日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アサヒビール
販売開始日: 2016/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地球の善い一部になる。―環境共生経済への移行学(ASAHI ECO BOOKS〈38〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    環境にいいものを買ったり、使ったり。消費も、立派なエコになる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 どこにでもあるはずのエコビジネス
    第1章 環境に本気になれない理由
    第2章 環境取り組みに本気を出させる仕掛けとは
    第3章 環境に本気を出させる政策とは
    第4章 グリーン経済に向けた戦略的課題
    第5章 環境共生は地域から
    第6章 グリーンな経済に向けた海外の動きとそこから学ぶこと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 光(コバヤシ ヒカル)
    慶應義塾大学政策・メディア研究科特任教授、博士(工学)。1949年東京生まれ。1973年、慶應義塾大学経済学部卒業、同年環境庁(当時)入庁後、地域政策を振り出しに、主に環境と経済、地球環境に関わる諸課題、特に、京都議定書に関する内外の交渉、我が国初の地球温暖化防止法制(地球温暖化対策推進法)づくりや環境税制、国民の参加などを担当。2009年7月より環境事務次官。水俣病被害者諸団体との和解、水俣地域の再生等を先頭に立って推進

地球の善い一部になる。―環境共生経済への移行学(ASAHI ECO BOOKS〈38〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:アサヒビール
著者名:小林 光(著)
発行年月日:2016/01/15
ISBN-10:4879506206
ISBN-13:9784879506207
判型:A5
発売社名:清水弘文堂書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:土木
ページ数:355ページ
縦:22cm
他のアサヒビールの書籍を探す

    アサヒビール 地球の善い一部になる。―環境共生経済への移行学(ASAHI ECO BOOKS〈38〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!