グローバリゼーション、市民権、都市―ヘクシスの社会学 [単行本]
    • グローバリゼーション、市民権、都市―ヘクシスの社会学 [単行本]

    • ¥3,666110ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月26日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002544035

グローバリゼーション、市民権、都市―ヘクシスの社会学 [単行本]

価格:¥3,666(税込)
ポイント:110ポイント(3%還元)(¥110相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月26日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2008/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバリゼーション、市民権、都市―ヘクシスの社会学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グローバリゼーションの進展によって市民権と国籍が分離しつつある現在、都市と市民社会の関係を歴史的に見直しながら、国境を越えた市民権を構成する新しい単位としての都市社会を展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 都市の成立・発展と市民社会の成長―古代都市の可能態から現代都市の現実活動態へ(古代都市の誕生と市民権の発展―古典古代の問題構成(第一次都市革命)
    中世都市の発展と市民権の継承―中世から近代へ(第二次都市革命) ほか)
    第2部 フォーディズムの危機と都市社会の変容―文化、空間、環境の現実態に関する分析(フォーディズムの危機とポストモダニズム―“都市化された人間性”の分析
    フォーディズムの危機と空間の諸形態―“情報型発展様式”のインパクト ほか)
    第3部 グローバリゼーション、市民権、都市―都市社会における新しい可能態、現実態、完全現実態(グローバリゼーションと国際地域社会システムの形成―生成する第二級市民の問題
    グローバリゼーション、市民権、エスニック・マイノリティ1―市民権と国籍の結合と分離について ほか)
    ヘクシス分析の社会学とその展望―活動そのものとしての「人間の作品」を目指して
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩永 真治(イワナガ シンジ)
    1963年福井に生まれる。1994年慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程修了。1997年明治学院大学社会学部専任講師。1999~2000年アメリカ合衆国ミシガン州ホープカレッジで交換教授として、講義The Culture of Japan:From the Sociological Point of Viewをおこなう。2000年明治学院大学社会学部助教授。2001年ローマ大学、パリ大学で招聘教授、フランス国立社会科学高等研究院で客員研究員として研究に従事する。2002年引き続きハイデルベルク大学で客員教授、ハーヴァード大学で客員研究員として研究に従事する。2006年~明治学院大学社会学部教授。専攻は国際地域社会システム論、都市・地域社会学、国籍と市民権の歴史比較社会学

グローバリゼーション、市民権、都市―ヘクシスの社会学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社 ※出版地:横浜
著者名:岩永 真治(著)
発行年月日:2008/03/29
ISBN-10:4861101409
ISBN-13:9784861101403
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:358ページ ※345,13P
縦:22cm
他の春風社の書籍を探す

    春風社 グローバリゼーション、市民権、都市―ヘクシスの社会学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!