保育者を生きる―専門性と養成(保育学講座〈4〉) [全集叢書]
    • 保育者を生きる―専門性と養成(保育学講座〈4〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093ポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002544707

保育者を生きる―専門性と養成(保育学講座〈4〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ポイント:93ポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2016/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育者を生きる―専門性と養成(保育学講座〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    保育学の到達点を示す羅針盤。子どもへのかかわり、保育者に必要なものとは。
  • 目次

    序(小川清実)
    第I部 保育者の専門性と研修
    第1章 保育者の専門性(榎沢良彦)
    第2章 保育実践と省察(中坪史典)
    第3章 園内研修(岸井慶子)
    第4章 子ども・家庭支援(金子恵美)
    第5章 保育者の倫理(名須川知子)

    第II部 保育者とは
    第6章 保育者のライフコース――保育者の事例から(田甫綾野)
    第7章 保育者の処遇(杉山隆一)
    第8章 保育者の研修制度(矢藤誠慈郎)

    第III部 保育者養成
    第9章 わが国における保育者養成制度の歴史(立浪澄子)
    第10章 保育士養成――保育者養成の現状とこれから1 (高橋貴志)
    第11章 幼稚園教員養成――保育者養成の現状とこれから2(岩立京子)
    第12章 実習――保育者養成の現状とこれから3(阿部和子)
    第13章 海外の保育者養成制度(門田理世)


    索引
  • 出版社からのコメント

    保育者の専門性と課題を論じ、子どもや保護者にとってよりよい保育者養成のあり方を検討する。
  • 内容紹介

    保育者不足と言われ,より多くの保育者の養成が求められる今だからこそ,専門家としての保育者のあり方や生き方が問われている.本書では,保育者としての先人のあゆみを知り,保育者の専門性と課題を論じ,子どもや保護者にとってよりよい保育者養成のあり方を検討する.
  • 著者について

    日本保育学会 (ニホンホイクガッカイ)
    日本保育学会
    日本保育学会

保育者を生きる―専門性と養成(保育学講座〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:日本保育学会(編)
発行年月日:2016/04/22
ISBN-10:4130522043
ISBN-13:9784130522045
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:299ページ
縦:22cm
その他:保育者を生きる-専門性と養成-
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 保育者を生きる―専門性と養成(保育学講座〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!