〈とまつ式〉公立中高一貫校合格をつかむ作文トレーニング-考え方が分かる!書く力がつく! [単行本]
    • 〈とまつ式〉公立中高一貫校合格をつかむ作文トレーニング-考え方が分かる!書く力がつく! [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月20日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002573511

〈とまつ式〉公立中高一貫校合格をつかむ作文トレーニング-考え方が分かる!書く力がつく! [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月20日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2016/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

〈とまつ式〉公立中高一貫校合格をつかむ作文トレーニング-考え方が分かる!書く力がつく! の 商品概要

  • 目次

    ●目次

    はじめに
    この本の使い方
    《混乱注意》「作文」と「記述問題」 書き方の基本


    第1部 読解テクニック習得編

    第1章 筆者の思いにふれよう メッセージを見つける
    例題 千葉県立千葉中学校 2015年
    解説●メッセージとは/「事実」と「意見」を分ける/答えを「見つける」
    ☆トレーニング 文章のメッセージを見つけよう

    第2章 どこが同じでどこが違う? 二文を比べる〈1〉 
    例題 京都市立西京高等学校附属中学校(2015年・改題)
    解説●比べることは、考えること/メッセージを補う/共通するメッセージを探す
    ☆トレーニング ふたつの文章の共通点を見つけよう

    第3章 君はどっちの味方 二文を比べる〈2〉
    例題 東京都共同作成問題(2015年・改題)
    解説●「要点」をふまえる/「考え」を書く/段落構成
    ☆トレーニング 対立する意見をふまえて自分の意見を書こう



    第2部 頻出テーマ攻略編

    第4章 みんな、仲良く! 人づきあいとリーダーシップ
    例題 福島県立会津学鳳中学校(2015年)
    解説●友情って何だろう/「比喩」を読み解こう/公立中高一貫校の求める「人物像」
    ☆トレーニング 友だちについて考えよう

    第5章 ハッピーな町にくらしたい マナーとルール
    例題 札幌市立札幌開成中等教育学校(2015年・改題)
    解説●「公共心」は想像力/多数決で決めればいい?/他人の立場に立つ
    ☆トレーニング みんなのためのルール作り

    第6章 君ならどうする? 地域社会と社会問題
    例題 東京都立三鷹中等教育学校(2015年・改題)
    解説●「環境」のなかに生きる私たち/「どうするべきか」ではなく「何ができるか」/地域を知ろう
    ☆トレーニング 社会問題についてまとめよう/住んでいる地域のじまんできること・問題点

    第7章 家でちゃんと勉強してる? 読書と学習
    例題 東京都立立川国際中等教育学校(2015年・改題)
    解説●読書は国語力のカギ/「おすすめの本」を用意する/勉強は生活そのもの
    ☆トレーニング 読書のすばらしさをまとめる/おすすめの本、感動した本/家庭学習計画表を作る

    第8章 ぶっちゃけ、君はヤバくない? ことばの今と昔
    例題 熊本県共通問題(2015年・改題)
    解説●日本語の特徴って?/言葉は生きている/大切な言葉を見つける
    ☆トレーニング 今と昔で意味が変わっている言葉を見つけよう/大切にしたい言葉/君が思う「日本語のむずかしいところ」

    第9章 はばたけ世界へ 日本文化と国際交流
    例題 滋賀県共通問題(2015年・改題)
    解説●文化は自然によってつくられる/世界を知ることは日本を知ること/あこがれの海外留学
    ☆トレーニング 外国に紹介したい日本の文化をまとめよう/文化を比較しよう/海外で何を学びたいか/世界の問題

    第10章 その技術はだれのために 科学と文明
    例題 静岡県立清水南高等学校中等部(2015年・改題)
    解説●技術は人を不幸にもする/「勉強」の向こうがわ/「科学的」であるということ
    ☆トレーニング 身の回りの科学の良い点・悪い点をまとめよう/「実験ノート」を作ろう

    第11章 思い出をつづろう 体験と成長
    例題 京都府立洛北高等学校附属中学校・園部高等学校附属中学校・福知山高等学校附属中学校(2015年・改題)
    解説●「体験」を用意する!/「文章を読んで」+「体験を書く」/「自分の考え」とは?
    ☆トレーニング 「思い出一覧表」を作ろう

    第12章 やりたい仕事は? 夢と目標
    例題 東京都立白?高等学校附属中学校(2015年・改題)
    解説●「自分」という物語をつづろう/「夢」「目標」とは/直観は「これだ!」というひらめき
    ☆トレーニング 「未来履歴書」を書こう/夢・目標についての短作文を書こう

    例題&トレーニング解答・記入例


    おわりに
    保護者の皆様へ
    限定特典 「よく書けた作文&失敗した作文《超》事例集」のご案内

    巻末付録1 全国公立中高一貫校 作文問題リスト
    巻末付録2 全国公立中高一貫校 国語問題出典リスト
  • 出版社からのコメント

    厳選した12の頻出テーマに即した過去問とオリジナルトレーニングで公立中高一貫校に合格できる真の作文力と思考力を身につけよう!
  • 内容紹介

    公立中高一貫校に進学したいけど、適性検査の作文課題は難問ぞろい。作文が苦手な子でも家庭学習で効果的に力を伸ばすコツを、大手学習塾で長年作文指導を行ってきた講師が伝授します。全国の出題傾向から12の頻出テーマを厳選。実戦的な過去問題と日常的な思考能力をやしなう《とまつ式》トレーニングで、志望校合格はもちろん、世界で活躍できる本当の「書く」力を身につけよう! 受検対策に役立つ全校の過去問&出典リスト付。
  • 著者について

    戸松幸一 (トマツコウイチ)
    戸松幸一(とまつ・こういち)
    1974年北海道生まれ。同志社大学文学部卒、京都大学大学院教育学研究科修士課程修了(教育社会学)。大手進学塾にて10年以上にわたり小中学生を指導。現在は独立し、学習塾「沐羊舎」を主宰する。共著に『ヒトラーの呪縛』(中公文庫)など。

〈とまつ式〉公立中高一貫校合格をつかむ作文トレーニング-考え方が分かる!書く力がつく! の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社
著者名:戸松 幸一(著)
発行年月日:2016/06
ISBN-10:4422800396
ISBN-13:9784422800394
判型:B5
対象:学参Ⅰ(小中)
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:176ページ
その他:別冊付
他の創元社の書籍を探す

    創元社 〈とまつ式〉公立中高一貫校合格をつかむ作文トレーニング-考え方が分かる!書く力がつく! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!