スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書 [単行本]
    • スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書 [単行本]

    • ¥2,73983ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月29日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002587624

スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書 [単行本]

価格:¥2,739(税込)
ポイント:83ポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月29日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2016/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    iPhone/Androidアプリの企画、ビジネス、プロモーション、運用、マーケティング、分析に関わる人必携!数々の運用実績から導き出された現場のノウハウ!
  • 目次

    Chapter 1 アプリを取り巻く市場環境
       Chapter 1-1 アプリを取り巻く環境
       Chapter 1-2 数字で見るアプリマーケット
       Chapter 1-3 Webやパソコンとどう違うの?
       Chapter 1-4 アプリの種類
       Chapter 1-5 アプリへのユーザ―導線
       Chapter 1-6 モバイルファースト戦略

    Chapter 2 アプリ制作・運用の基礎知識
       Chapter 2-1 アプリ開発に必要な機材
       Chapter 2-2 デベロッパー登録
       Chapter 2-3 管理画面(iOS)
       Chapter 2-4 管理画面(Android)
       Chapter 2-5 アプリストアの管理ルール
       Chapter 2-6 iOS/Android の開発環境

    Chapter 3 企画の立案
       Chapter 3-1 アプリ企画の立案
       Chapter 3-2 企画立案に便利な資料
       Chapter 3-3 ユーザー調査
       Chapter 3-4 競合の調査
       Chapter 3-5 企画書の記載項目

    Chapter 4 マネタイズ
       Chapter 4-1 多様化するビジネスモデル
       Chapter 4-2 さまざまなアプリ広告
       Chapter 4-3 広告の組み合わせ
       Chapter 4-4 為替レートの影響
       Chapter 4-5 アプリへの課金
       Chapter 4-6 外部決済
       Chapter 4-7 売上の規模感

    Chapter 5 アプリの設計
       Chapter 5-1 アプリのライフサイクル
       Chapter 5-2 仮説検証の流れ
       Chapter 5-3 アプリ開発の流れ
       Chapter 5-4 UXデザイン
       Chapter 5-5 UXの設計手法
       Chapter 5-6 海外展開
       Chapter 5-7 並行開発のポイント
       Chapter 5-8 UIのガイドライン

    Chapter 6 プロトタイピング・モック検証
       Chapter 6-1 プロトタイピング
       Chapter 6-2 ペーパープロトタイピング
       Chapter 6-3 プロトタイプ作成ツール
       Chapter 6-4 実機でのモック検証
       Chapter 6-5 チュートリアルの必要性
       Chapter 6-6 ディープリンクの活用

    Chapter 7 開発ディレクション
       Chapter 7-1 アプリ開発・運用チームの構成
       Chapter 7-2 内製および外部発注の流れ、開発会社の選定
       Chapter 7-3 チーム内でのゴール共有
       Chapter 7-4 スムーズな開発依頼
       Chapter 7-5 実装機能の優先度や外部要因への対処
       Chapter 7-6 クロスプラットフォーム開発
       Chapter 7-7 モバイルバックエンドサービスの活用

    Chapter 8 開発・デザインツール
       Chapter 8-1 デザインツール[デザイン編]
       Chapter 8-2 デザインツール[スライス編]
       Chapter 8-3 iOSとAndroid の解像度
       Chapter 8-4 Android アプリデザインの注意点
       Chapter 8-5 テストサービスの活用
       Chapter 8-6 格安スマホやSIMカードの活用
       Chapter 8-7 セキュリティ対策

    Chapter 9 ストアへの提出
       Chapter 9-1 各ストアの審査概要
       Chapter 9-2 各アプリストアの掲載項目
       Chapter 9-3 掲載項目で注力する点
       Chapter 9-4 動画での操作説明
       Chapter 9-5 リリース前後のスケジュール
       Chapter 9-6 アンドロイダーへの登録
       Chapter 9-7 代表的なプロモーション

    Chapter 10 公開時のプロモーション
       Chapter 10-1 プレスリリースのコツ
       Chapter 10-2 ユーザーヒアリング
       Chapter 10-3 ASOの活用
       Chapter 10-4 有料プロモーション
       Chapter 10-5 アプリストアのおすすめ掲載
       Chapter 10-6 公式サイト・SNSアカウント
       Chapter 10-7 LTV(顧客生涯価値)からの算出

    Chapter 11 運用データの取得
       Chapter 11-1 目標からの逆算
       Chapter 11-2 KPIの計測ツール
       Chapter 11-3 コホート分析での継続率管理
       Chapter 11-4 iTunes Connectのレポート活用
       Chapter 11-5 Google Play の統計情報
       Chapter 11-6 レポートサービスの活用
       Chapter 11-7 クチコミのチェック

    Chapter 12 運用データの活用
       Chapter 12-1 AARRRモデル
       Chapter 12-2 SNSシェアの促進
       Chapter 12-3 ストアレビューの活用
       Chapter 12-4 プッシュ通知によるリテンション
       Chapter 12-5 定期的なアップデート
       Chapter 12-6 限定セールやイベントの実施

    Chapter 13 メンテナンスとサポート
       Chapter 13-1 トラブルや苦情への対応
       Chapter 13-2 サポートする環境
       Chapter 13-3 クラッシュ情報の収集
       Chapter 13-4 問い合わせの最適化
       Chapter 13-5 サポート停止の告知
       Chapter 13-6 アプリの廃止
       Chapter 13-7 リニューアルの決断
       Chapter 13-8 アンバンドリング
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川畑 雄補(カワバタ ユウスケ)
    大手情報サービス企業所属。サーバエンジニア、iPhoneエンジニアを経験した後、スマートフォンのマーケティング支援業務に携わる。その後は大手メディア企業にてスマートフォン中心の新規事業を複数立ち上げ、運用を経験。現在は新規事業のプロダクトオーナーを務める

    丸山 弘詩(マルヤマ ヒロシ)
    書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科中退。国立大学大学院博士後期課程(システム生産科学専攻)編入、単位取得の上で満期退学。大手広告代理店勤務を経て、現在は書籍編集に加え、さまざまな分野のコンサルティング、プロダクトディレクション、開発マネージメントなどを手掛ける

    荻野 博章(オギノ ヒロアキ)
    フェンリル株式会社デザイン部次長兼チーフデザイナー。2009年よりフェンリル株式会社のスマートフォンUIデザイナーとして、iPhone、Androidなど200以上のアプリの企画提案とデザインを手掛ける。HCD‐Net認定人間中心設計専門家
  • 出版社からのコメント

    アプリの企画から、ビジネスとしての組み立て、開発体制の決め方、プロモーション、運用、分析まで、フェーズに沿って丁寧に解説。
  • 内容紹介

    スマートフォンアプリのプロデュースには、普通のWebマーケティングとはちょっと違う考え方やノウハウが必要とされます。
    本書はアプリの企画から、ビジネスとしての組み立て、開発体制の決め方、プロモーション、運用、分析まで、フェーズに沿って簡潔丁寧に解説していきます。

    『本書は、アプリ単体でゲームやサービスを提供したい方はもちろん、企業の事業担当者やディレクター職の方でも、アプリを取り巻く全体像を体系的に理解できることを念頭に、各章を用意いたしました。(中略)はじめて
    スマートフォンアプリに関わる方にとって、制作テクニックだけに留まらず、よりよいアプリ制作の「考え方」を身に付ける一助となれば幸いです。』(著者「はじめに」より)

    iPhone/Androidアプリのビジネスに関わる人必携の1冊です!
  • 著者について

    川畑 雄補 (カワバタユウスケ)
    大手情報サービス企業所属。サーバエンジニア、iPhoneエンジニアを経験した後、スマートフォンのマーケティング支援業務に携わる。その後はスマートフォン中心の新規事業を複数立ち上げ、運用を経験。著書は『ヒットするiPhoneアプリの作り方・売り方・育て方』(マイナビ出版刊)ほか。

    丸山 弘詩 (マルヤマヒロシ)
    書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科中退、国立大学大学院博士後期課程(システム生産科学専攻)編入、単位取得の上で満期退学。大手広告代理店勤務を経て、現在は書籍編集に加え、さまざまな分野のコンサルティング、プロダクトディレクション、開発マネージメントなどを手掛けている。著書は『ヒットするiPhoneアプリの作り方・売り方・育て方』(マイナビ出版刊)など多数。

    荻野 博章 (オギノヒロアキ)
    フェンリル株式会社デザイン部マネージャー兼チーフデザイナー。2009年よりフェンリル株式会社のスマートフォンUIデザイナーとして、iPhone、Androidなど200以上のアプリの企画提案とデザインを手掛ける。HCD-Net認定人間中心設計専門家。著書は『プロトタイピング実践ガイド』『iOS7 デザインスタンダード』(以上、インプレス刊)。

スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:川畑 雄補(著)/丸山 弘詩(著)/荻野 博章(著)
発行年月日:2016/05/31
ISBN-10:4839947848
ISBN-13:9784839947842
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:24cm
横:19cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!