組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング(組込みエンジニア教科書) [単行本]
    • 組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング(組込みエンジニア教科書) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月20日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002610141

組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング(組込みエンジニア教科書) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月20日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2016/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング(組込みエンジニア教科書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    C言語で学ぶ設計の基本。シンプルなソースコードで表現するソフトウェアの全体像。
  • 目次

    Chapter 1. 良いソースコードとは
    Chapter 2. 良いコードを見る
    Chapter 3. 良い設計図を見る
    Chapter 4. ソフトウェア設計の基本
    Chapter 5. コードと設計図を同期させる
    Chapter 6. 7つの設計指針
    Chapter 7. 設計品質の指標
    Chapter 8. 設計中心開発
    Appendix A. ソフトウェア疲労(良くない例)
    Appendix B. ソフトウェア設計の定石
    Appendix C. 構造化モデリングの実施例
    Appendix D. 配列とポインタの文法
  • 出版社からのコメント

    レゴマインドストームでつくるライン走行ロボットを題材に、プログラミングと設計の基本を同時に学べる組込みシステム開発の入門書。
  • 内容紹介

    組込みソフトウェアは開発は、リソースの制限が厳しい上に、堅牢性、リアルタイム性など、より高い完成度が要求されます。これらを克服するために、要件定義、分析、設計などの上流工程、およびプログラミングの方法論が数多く提唱されてきました。しかし、こららはやや難解で初心者には敷居が高いという一面がありました。

    本書は、組込みシステム開発の下流工程に注目して構造化設計を学びます。題材は、レゴマインドストームを使って組み立てた自動走行ロボットです。筐体を2つのタイヤで倒立させてバランスを保ち、床面に描かれたラインをセンサーでたどって走行します。この制御をプログラムで行います。一見難しそうですが、実はとてもシンプルなプログラムで実現しています。このソースコードと設計図を見比べていくことで、プログラミングと設計を同時に習得することを目指します。

    本書で学ぶ構造化設計とC言語によるプログラミンは、普遍的かつ汎用的なので、業界や時代を問わず活用することができます。

    【本書の特徴】

    ・プログラミングと設計の基本を同時に学べる
    ・親しみやすく汎用的な例題
    ・業界/時代を問わず役に立つ知識が得られる

組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング(組込みエンジニア教科書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:SESSAME WG2(著)
発行年月日:2016/09/05
ISBN-10:4798147613
ISBN-13:9784798147611
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング(組込みエンジニア教科書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!