LDの子の読み書き支援がわかる本(健康ライブラリー イラスト版) [全集叢書]
    • LDの子の読み書き支援がわかる本(健康ライブラリー イラスト版) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月24日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002618588

LDの子の読み書き支援がわかる本(健康ライブラリー イラスト版) [全集叢書]

  • 4.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月24日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2016/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

LDの子の読み書き支援がわかる本(健康ライブラリー イラスト版) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ練習してもできないの?大人はなにをすればよい?悩みにあわせて選べる12種類の支援法!ひらがな・カタカナ・漢字・文章…苦手はなに?子どもにあった、学び方を見直すヒントが満載!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 読み書きが苦手な子どもたち(Aくん(小学3年生)の場合 ひらがなの文章をうまく読めない;Bくん(小学5年生)の場合 すでに習ったはずの漢字が読めない ほか)
    2 LD、ディスレクシアとはなにか(LDとは 教育と医療ではLDのとらえ方が違う;ディスレクシアとは LDのなかでもとくに読み書きの困難 ほか)
    3 なぜ練習してもできないのか(ひと目でわかる 子どもたちが読み書きを苦手なわけ;原因(1)音韻意識の弱さ 「文字と音の変換」がうまくできない ほか)
    4 専門家に相談し、支援をはじめる(相談 読み書きの困難がわかったらまず対応を;相談 勉強のことは学校や地域の教育センターへ ほか)
    5 家庭でできる読み書き支援12(ひと目でわかる 子どもに合った読み書き支援の選び方;読み書き支援(1)言葉の音を記号でビジュアル化する ほか)
  • 出版社からのコメント

    ひらがなの読み、漢字の読み書き、文章読解…。なぜ練習してもできないの? 子どもの苦手に合わせた、家庭でできる支援法を厳選紹介
  • 内容紹介

    ひらがな・カタカナ・漢字・文章……なぜ練習してもできないのか。読み書き困難の原因は様々で苦手にもいろいろあります。親や先生も「勉強が苦手な子」だと考え、学習面では無理をさせないこともありますが、けっしてあきらめないでください。その子に合った学び方が必ずあります。この本では学校でも家庭でも実践できる、読み書き支援の具体的なアイデアを多数紹介。学び方を見直すためのヒントとして活用してください。


    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社健康ライブラリーイラスト版》

    【悩みにあわせて選べる12種類の支援法!】

    発達障害のひとつLD は、脳機能のかたよりによって
    学習上の困難が起こっている状態です。
    そのなかでも読み書きの困難はディスレクシアといわれます。
    原因は先天的な脳機能のかたよりで、本人の努力不足ではありません。
    がんばっても結果が出ないことが続くと勉強してもむだだと思ってしまいがちです。
    親や先生も「勉強が苦手な子」だと考え、
    学習面では無理をさせないようにすることがあります。
    困難が続けば、読み書きを避けるのも仕方がないのかもしれません。
    しかし、あきらめないでください。
    読み書きが苦手な子には、その子に合った学び方が必ずあります。
    この本では読み書き支援の具体的なアイデアを多数紹介しています。
    家庭でも学校でも、今日から実践できるものです。
    学び方を見直すためのヒントとして活用してください。

    【本書の内容構成】
    第1章 読み書きが苦手な子どもたち
    第2章 LD、ディスレクシアとはなにか
    第3章 なぜ練習してもできないのか
    第4章 専門家に相談し、支援をはじめる
    第5章 家庭でできる読み書き支援12
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小池 敏英(コイケ トシヒデ)
    東京学芸大学総合教育科学系特別支援科学講座教授。博士(教育学)。1976年、東京学芸大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学研究科修士課程、東北大学教育学研究科博士課程を修了。東京学芸大学教育学部講師、助教授をへて2000年より教授に。専門はLDの子の認知評価と学習支援、発達障害の子や重症心身障害の子のコミュニケーション支援。読み書きが苦手な子の相談を受け、支援を実践している。LD、ディスレクシアに関する研修や講演で講師を務めることが多い
  • 著者について

    小池 敏英 (コイケ トシヒデ)
    【監修者プロフィール】
    小池敏英(こいけ・としひで)
    東京学芸大学総合教育科学系特別支援科学講座教授。博士(教育学)。1976年、東京学芸大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学研究科修士課程、東北大学教育学研究科博士課程を修了。東京学芸大学教育学部講師、助教授をへて2000年より教授に。専門はLDの子の認知評価と学習支援、発達障害の子や重症心身障害の子のコミュニケーション支援。読み書きが苦手な子の相談を受け、支援を実践している。LD、ディスレクシアに関する研修や講演で講師を務めることが多い。主な書籍に『“遊び活用型”読み書き支援プログラム 学習評価と教材作成ソフトに基づく統合的支援の展開』(図書文化社、共編著)など。

LDの子の読み書き支援がわかる本(健康ライブラリー イラスト版) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:小池 敏英(監修)
発行年月日:2016/09/12
ISBN-10:4062598078
ISBN-13:9784062598071
判型:B5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:98ページ
縦:21cm
横:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 LDの子の読み書き支援がわかる本(健康ライブラリー イラスト版) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!