年代で見る日本の地質と地形―日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる [単行本]
    • 年代で見る日本の地質と地形―日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる [単行本]

    • ¥2,42073ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年3月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002682135

年代で見る日本の地質と地形―日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ポイント:73ポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年3月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2017/01/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

年代で見る日本の地質と地形―日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界でも有数の地質、地形が見られる日本列島。その5億年の生い立ちを地質年代の順に沿って解説。フィールドで撮影した景観や特徴的な地形、地質の露頭写真を多く掲載するとともに、年代を特定できる化石や岩石標本などの写真も数多く盛り込んだ、日本列島の地史の図鑑。
  • 目次

    序章 年代スケールと日本列島の地質の特徴
    1 ジオの時間スケール
    2 日本列島の地質と地形の多様性
    3 プレート収束域としての日本列島と火山・地震
    4 付加体―海から生まれた日本列島
    5 日本海の拡大と伊豆弧の衝突
    6 ジオパーク

    第1章 日本列島の成り立ち―大陸の縁辺部であった頃
    1 大陸の断片(始生代~原生代)
    2 日本列島の起源1(カンブリア紀~オルドビス紀)
    3 日本列島の起源2(シルル紀~デボン紀)
    4 日本列島の骨格形成1(石炭紀~ペルム紀)
    5 日本列島の骨格形成2(三畳紀~ジュラ紀)
    6 日本列島の骨格形成3(白亜紀)
    7 日本列島の骨格形成4(古第三紀)

    第2章 日本列島の成り立ち―日本海が拡大し列島となった頃
    1 日本海の拡大(新第三紀~中期中新世)
    2 日本海の拡大以降(新第三紀 中期中新世~鮮新世)

    第3章 第四紀―活動的な日本列島の地質現象と地形の形成
    1 第四紀の始まりと地磁気の逆転
    2 火山列島:第四紀火山と火山災害
    3 地震列島:活断層、地震災害
    4 風化・侵食地形
  • 出版社からのコメント

    世界でも有数の地質、地形が見られる日本列島。その5億年の生い立ちを地質年代の順に沿って、興味深い写真とともに解説します。
  • 内容紹介

    日本列島は、大陸の縁辺部で、いくつかのプレートがぶつかる境界にあるため、世界でも有数の地形・地質が見られる場所と言われています。

    本書は、その多様な地形・地質の成り立ちを日本列島の5億年にわたる生い立ちに沿って、地質年代順に解説しています。
    そのため、地球スケールの活動も意識しながら、楽しめる内容となっています。

    フィールドで撮影した景観や特徴的な地形、地質の露頭写真を多く掲載するとともに、年代を特定できる化石や岩石標本などの写真を多く盛り込んでいるため、ビジュアル的にも満足できる内容です。

    日本では、ここ数年、大きな地震や火山の噴火などがあり、地学を学ぶことが重要視されています。
    本書を通して、多くの人が日本の地形や地質に興味を持ち、楽しんでもらえたらと考えています。

    ■目次
    序章 年代スケールと日本列島の地質の特徴
    1 ジオの時間スケール
    2 日本列島の地質と地形の多様性
    3 プレート収束域としての日本列島と火山・地震
    4 付加体―海から生まれた日本列島
    5 日本海の拡大と伊豆弧の衝突
    6 ジオパーク

    第1章 日本列島の成り立ち―大陸の縁辺部であった頃
    1 大陸の断片(始生代~原生代)
    2 日本列島の起源1(カンブリア紀~オルドビス紀)
    3 日本列島の起源2(シルル紀~デボン紀)
    4 日本列島の骨格形成1(石炭紀~ペルム紀)
    5 日本列島の骨格形成2(三畳紀~ジュラ紀)
    6 日本列島の骨格形成3(白亜紀)
    7 日本列島の骨格形成4(古第三紀)

    第2章 日本列島の成り立ち―日本海が拡大し列島となった頃
    1 日本海の拡大(新第三紀~中期中新世)
    2 日本海の拡大以降(新第三紀 中期中新世~鮮新世)

    第3章 第四紀―活動的な日本列島の地質現象と地形の形成
    1 第四紀の始まりと地磁気の逆転
    2 火山列島:第四紀火山と火山災害
    3 地震列島:活断層、地震災害
    4 風化・侵食地形
    *************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 秀雄(タカギ ヒデオ)
    早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室教授。理学博士。専門は地質学、構造地質学。1955年東京生まれ。千葉大学理学部地学科卒業、名古屋大学大学院理学研究科修士課程修了。日本ジオパーク委員会顧問、日本地質学会ジオパーク支援委員会委員などを務める
  • 著者について

    高木 秀雄 (タカギ ヒデオ)
    高木 秀雄:早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室教授。1955年東京生まれ。千葉大学理学部地学科卒業、名古屋大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。専門は地質学、構造地質学。日本ジオパーク委員会顧問、日本地質学会ジオパーク支援委員会委員などを務める。著書に、『日本の地質構造百選』(朝倉書店)、『三陸にジオパークを』(早稲田大学出版部)、『地球・環境・資源?地球と人類の共生をめざして』(共立出版)、『基礎地球科学』(朝倉書店)、『フィールドジオロジー第7巻 変成変形作用』(共立出版)などがある。

年代で見る日本の地質と地形―日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:高木 秀雄(著)
発行年月日:2017/01/17
ISBN-10:4416517033
ISBN-13:9784416517031
判型:A5
発売社名:誠文堂新光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 年代で見る日本の地質と地形―日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!