紙でつくるリハビリクラフト―切り紙・箱・紙すき・アクセサリーなど、簡単にできて楽しい60点(高齢者のクラフトサロン〈4〉) [単行本]
    • 紙でつくるリハビリクラフト―切り紙・箱・紙すき・アクセサリーなど、簡単にできて楽しい60点(高齢者のクラフトサロン〈4〉...

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002703924

紙でつくるリハビリクラフト―切り紙・箱・紙すき・アクセサリーなど、簡単にできて楽しい60点(高齢者のクラフトサロン〈4〉) [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2017/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

紙でつくるリハビリクラフト―切り紙・箱・紙すき・アクセサリーなど、簡単にできて楽しい60点(高齢者のクラフトサロン〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    身近な素材「紙」で誰でもできる、カードや箱などのつくり方と型紙。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 紙を切る(じゃばら折りの切り紙
    心をいやす切り紙ライトカバー
    切って立ち上げる とび出す動物切り絵)
    2 紙を切って組み立てる(切って組み立てる箱
    小物を入れて楽しむ器
    季節を楽しむポップアップ)
    3 絵と模様入りの紙すき(紙すきでつくるカードとコースター)
    4 紙の花とアクセサリー(香るポンポンをつけた花飾りスタンド
    じゃばら折りでつくる花のブローチ
    石粉粘土と紙でつくるアクセサリー)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 隆志(ササキ タカシ)
    1957年北海道雄武町生まれ。1980年東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。社会福祉研究のため英国留学(1980年10月~1981年9月)、“Castle Priory College”および“Wakes Hall Residential Centre”にて学ぶ。1985年東北福祉大学大学院社会福祉学専攻修士課程修了。青森中央短期大学幼児教育学科専任講師。1994年弘前学院短期大学生活福祉学科専任講師を経て、助教授。静岡県立大学短期大学部社会福祉学科教授を経て、現在、社会福祉学科教授
  • 出版社からのコメント

    紙すきや、切る・折る・組み立てるなど、身近な材料である紙を使い、手先を動かしてどなたでも作れる、実用的で楽しい作品60点。
  • 内容紹介

    クラフトは、制作過程を通して手の機能を最大限生かしながら頭を使うことで、
    高齢者の方々にとっては、楽しみながら指先や脳のトレーニングになります。

    また、作っていく過程の楽しみや完成後の満足感は心を豊かにしてくれます。
    クラフトの素材はさまざまある中で、本書では、”紙“というもっとも身近で手に入りやすい素材を使いますので、
    失敗を気にせず楽しみながらいくつも作って、さまざまなバリエーションを楽しむことができます。

    自宅で楽しむのはもちろん、デイサービス施設などでレクリエーションや作品作りを指導する職員の方たちにもすぐに役立つ、
    紙クラフトのアイデアを提供します。

    ●紹介する作品の特長
    1章、2章でのおもな作業は、切る、折る、組み立てる、一部をのり付けするなどです。
    いずれの作品も型紙付きですので、さまざまな模様の切り紙や飛び出す切り絵、さらに立体的な箱や皿作りを楽しむことができます。

    立体的に立ち上げて楽しむポップアップでは、メインの絵柄はカラーの型紙付きですので、カラーコピーして使うことで、だれでも素敵な作品作りを楽しむことができます。

    3章は、紙すきで模様や絵入りのカードやコースターを作ります。気軽に取りかかれて好みの模様の作品を作る方法を各種ご紹介しています。

    4章では、じゃばら折りした紙を開いて花を作るという、だれでも子供のころに一度は楽しんだことのある技法をもとにして、工夫を加えてバリエーション豊かな紙の花々を作ります。
    また紙粘土と好みの模様の紙を使って、アクセサリーなども作ります。
  • 著者について

    佐々木 隆志 (ササキ タカシ)
    佐々木 隆志:静岡県立大学短大社会福祉学科教授。高齢者の終末ケア、福祉マンパワー対策などを研究。著書に『サクセスフルエイジングのための福祉』(勁草書房)ほか。

    工房GEN (コウボウゲン)
    工房GEN:各種クラフト素材を使い、ジャンルを超えて、作って使って楽しめる手作りクラフトを制作、提唱。主宰・長峯史紀

紙でつくるリハビリクラフト―切り紙・箱・紙すき・アクセサリーなど、簡単にできて楽しい60点(高齢者のクラフトサロン〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:佐々木 隆志(監修)/工房GEN(著)
発行年月日:2017/02/10
ISBN-10:4416516096
ISBN-13:9784416516096
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 紙でつくるリハビリクラフト―切り紙・箱・紙すき・アクセサリーなど、簡単にできて楽しい60点(高齢者のクラフトサロン〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!