能・狂言(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書]
    • 能・狂言(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002741350

能・狂言(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:偕成社
販売開始日: 2017/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

能・狂言(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    能と狂言をあわせて「能楽」といいます。能楽は、およそ七〇〇年もの長きにわたって演じられてきた芸能です。「むずかしい」というイメージをもたれがちですが、実は大人だけでなく小学生にも楽しめる作品があるのです。日本の伝統芸能が楽しく見られる基礎知識と舞台の裏ではたらく人たちの仕事ぶりを、わかりやすく解説したシリーズです。小学校中学年から。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    基礎知識編(能ってどういうものかな?
    能楽堂に入ってみよう
    能を演じる人たち ほか)
    支える人たち編(能面―演者の姿を心に描きながら面を打つ
    装束―江戸時代の装束を現代によみがえらせる
    扇―手の延長のような血の通った扇づくり ほか)
    資料編(狂言を楽しもう
    伝統芸能が調べられる場所/伝統芸能が調べられる本
    全国にある能舞台と能楽堂 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 雅之(ナカムラ マサユキ)
    1959年、北海道生まれ。横浜能楽堂館長。横浜市芸術文化振興財団理事、明治大学大学院兼任講師、東京芸術文化評議会専門委員、「にっぽん文楽」総合プロデューサーなどを兼ねる。横浜能楽堂の開館以来、能・琉球芸能を中心に、文楽、邦楽、声明、雅楽、民俗芸能などの日本の古典芸能を核として幅広くプロデュースを手がける
  • 出版社からのコメント

    能楽師の芸とともに、その世界を形づくる宮大工、能面、装束、扇、楽器などを紹介する。肩の力をぬいて読める初心者むけに最適の本。

能・狂言(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:偕成社
著者名:中村 雅之(著)
発行年月日:2017/04
ISBN-10:4035447307
ISBN-13:9784035447306
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:55ページ
縦:30cm
横:23cm
他の偕成社の書籍を探す

    偕成社 能・狂言(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!