基礎からしっかり学ぶC++の教科書―C++14対応 [単行本]
    • 基礎からしっかり学ぶC++の教科書―C++14対応 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月1日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002744881

基礎からしっかり学ぶC++の教科書―C++14対応 [単行本]

  • 4.5
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月1日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2017/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎からしっかり学ぶC++の教科書―C++14対応 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プログラムの読み書きに必要な基礎知識を厳選。章ごとの復習問題で、学習内容を確認できます。
  • 目次

    第1章 プログラミングの基礎 ~プログラミングの世界に触れる
    1.1 プログラムとは
    1.2 C++
    1.3 ソフトウェア開発
       練習問題

    第2章 C++の基礎 ~やさしい入門
    2.1 開発環境の準備
    2.2 Hello, World!
    2.3 コンソールでのビルドと実行
       練習問題

    第3章 変数と型 ~データの種類と基本操作
    3.1 変数と型
    3.2 演算子
    3.3 列挙型
    3.4 クラスのオブジェクト
       練習問題

    第4章 文 ~C++プログラムの基本構成要素
    4.1 C++ の文
    4.2 制御文
       練習問題

    第5章 関数とプログラム構造 ~文をまとめて抽象化する方法
    5.1 関数の基本
    5.2 関数へのデータの渡し方
    5.3 関数のオーバーロードと関数テンプレート
    5.4 識別子の有効範囲
       練習問題

    第6章 コンテナと配列 ~データをひとまとめにする方法
    6.1 vector
    6.2 unordered_map
    6.3 配列
       練習問題

    第7章 文字列 ~数値と並ぶ基本データ形式
    7.1 std::string
    7.2 正規表現
       練習問題

    第8章 入出力 ~プログラムが外部とやり取りするしくみ
    8.1 入出力の種類
    8.2 入出力の利用
       練習問題

    第9章 標準ライブラリ ~よく利用される便利な機能の集まり
    9.1 反復子(イテレータ)
    9.2 アルゴリズム
    9.3 呼び出し可能オブジェクト
    9.4 ユーティリティ
       練習問題

    第10章 クラス ~オブジェクト指向プログラミング
    10.1 クラス
    10.2 6 つの基本メンバ関数
    10.3 コンテナの利用
    10.4 オブジェクト指向プログラミング
    10.5 オブジェクト構築方法のまとめ
       練習問題

    第11章 エラー処理 ~実行時に起きるエラーへの対処
    11.1 関数の戻り値等の確認
    11.2 例外
    11.3 アサーション
    11.4 エラー処理の使い分け
       練習問題

    第12章 並列処理 ~マルチスレッドプログラミング
    12.1 並列処理
    12.2 例題:素数の列挙
    12.3 標準ライブラリの利用
    12.4 OpenMP
       練習問題

    第13章 応用アプリケーション ~パズルの解法
    13.1 順列と組み合わせ
    13.2 探索
    13.3 魔方陣

    付録
    A.1 命名規則
    A.2 Boost
    A.3 デバッガの使い方
    A.4 参考資料

    練習問題の解答

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢吹 太朗(ヤブキ タロウ)
    1976年生まれ。東京大学理学部天文学科卒。2004年、東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻修了。博士(科学)。現在、千葉工業大学社会システム科学部准教授

    山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)
    フリーライター。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。書籍執筆を中心に、雑誌/サイト記事、取材、講演までを手がける
  • 出版社からのコメント

    構文とサンプルコードから体系的にC++が学べる入門書。レベルアップを目指す初学者におすすめ!
  • 内容紹介

     プログラミング言語としてのC++の使い方を、基礎から丁寧に説明します。プログラミングに必要な基礎知識(言語仕様、文法、概念など)を体系的に学習できます。各章の章末には復習問題があり、その章で学んだ内容を確認してから次の章に進めるようになっています。また、本書の最後の章では実際にパズルのアプリケーションを作成することで、本書で学んだこと全体が復習できます。レベルアップを目指すC++の初学者におすすめします。
     本書は2009年発行の『文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual C++入門』を、現在の内容に合わせて全面的に改訂したものです。

    ------------------------------「はじめに」より抜粋------------------------------
     本書はC++の入門書です。文法を厳密に記述するのではなく、構文とそれを利用するサンプルコードを提示することによって、C++を紹介しています。対応する規格はISO/IEC 14882:2014、いわゆるC++14です。本文で利用する開発環境はVisual Studioですが、サンプルコードはGNU C++とClangでも動作します。その方法は脚註などで補足しているので、それを参考にすれば、Windowsだけでなく、macOSやLinuxでも本書の内容は試せます。
     (中略)これからC++のプログラムを読み書きしていくために最低限必要となるであろう話題だけを選択し、本書を書きました。プログラムを書くだけでよければもう少しコンパクトにできますが、他人が書いたC++のプログラムを読むのに必要な知識を入れるとこのくらいになるでしょう。
    --------------------------------------------------------------------------------
  • 著者について

    矢吹 太朗 (ヤブキ タロウ)
    1976年生まれ。東京大学理学部天文学科卒。2004年、東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻修了。博士(科学)。現在、千葉工業大学社会システム科学部准教授。

    WINGSプロジェクト 山田 祥寛 (ウィングスプロジェクト ヤマダ ヨシヒロ)
    千葉県鎌ヶ谷市在住のフリーライター。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。書籍執筆を中心に、雑誌/サイト記事、取材、講演までを手がける多忙な毎日。

基礎からしっかり学ぶC++の教科書―C++14対応 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:矢吹 太朗(著)/山田 祥寛(監修)
発行年月日:2017/02/20
ISBN-10:4822298930
ISBN-13:9784822298937
判型:B5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:327ページ
縦:24cm
横:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 基礎からしっかり学ぶC++の教科書―C++14対応 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!