人工知能の核心 [新書]
    • 人工知能の核心 [新書]

    • ¥85826ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年3月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002754317

人工知能の核心 [新書]

  • 5.0
価格:¥858(税込)
ポイント:26ポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年3月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本放送出版協会
販売開始日: 2017/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人工知能の核心 [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二〇一六年三月、人工知能の囲碁プログラム「アルファ碁」が世界ランクの棋士を破った。羽生善治は、その勝利の要因を、「人工知能が、人間と同じ“引き算”の思考を始めた」とする。もはや人間は人工知能に勝てないのか。しかし、そもそも勝たなくてはいけないのか―。天才棋士が人工知能と真正面から向き合い、その核心に迫る、“人工知能本”の決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人工知能が人間に追いついた―「引き算」の思考(アルファ碁の衝撃
    デミス・ハサビスとの対話 ほか)
    第2章 人間にあって、人工知能にないもの―「美意識」(ロボットは、見知らぬ家でコーヒーを淹れられるか
    棋士は何手先まで読めるのか ほか)
    第3章 人に寄り添う人工知能―感情、倫理、創造性(人工知能は「接待」できるのか
    孫正義が掲げるヴィジョン ほか)
    第4章 「なんでもできる」人工知能は作れるか―汎用性と言語(人工知能は三つに分かれる
    「フレーム問題」を考える ほか)
    第5章 人工知能といかにつき合えばいいのか(二〇〇七年の発言
    一〇〇億の人間と一〇〇億のロボットが共存する社会 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    羽生 善治(ハブ ヨシハル)
    1970年生まれ。将棋棋士。1985年に史上3人目の中学生棋士となる。1996年には竜王、名人ほか7つのタイトルすべてを獲得し、話題を集めた。2008年には、永世名人(十九世名人)の資格を獲得し、王位・王座・棋聖のタイトルを保持(2017年2月現在)

人工知能の核心 [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:羽生 善治(著)/NHKスペシャル取材班(著)
発行年月日:2017/03/10
ISBN-10:4140885114
ISBN-13:9784140885116
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:235ページ
縦:18cm
他の日本放送出版協会の書籍を探す

    日本放送出版協会 人工知能の核心 [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!