ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック(水生昆虫〈1〉) [図鑑]
    • ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック(水生昆虫〈1〉) [図鑑]

    • ¥1,98060ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年3月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック(水生昆虫〈1〉) [図鑑]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002778241

ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック(水生昆虫〈1〉) [図鑑]

  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ポイント:60ポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年3月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文一総合出版
販売開始日: 2017/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック(水生昆虫〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ゲンゴロウを中心に水生の甲虫160種を紹介した水生昆虫の図鑑。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    コツブゲンゴロウ科
    ゲンゴロウ科
    ミズスマシ科
    コガシラミズムシ科
    セスジガムシ科
    ホソガムシ科
    ガムシ科
    ダルマガムシ科
  • 出版社からのコメント

    ゲンゴロウを中心に水生の甲虫162種掲載。紹介されることが少なかった幼虫も多数紹介し、成虫の見分け方も図解した画期的図鑑。
  • 内容紹介

    ゲンゴロウを中心に水生の甲虫160種を紹介。水田をはじめとした農地や溜池、水路や小川にすむ水生昆虫の種類がわかるシリーズの1冊です。フィールドで識別できるよう鮮明な生体標本写真で識別ポイントを解説。従来紹介されることが少なかった幼虫や、部分アップ写真による見分け方も多数紹介した画期的図鑑!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三田村 敏正(ミタムラ トシマサ)
    1960年東京都葛飾区生まれ。東京農工大学農学部蚕糸生物学科卒業。繭ハンターとして国内外で新たな繭を探索するとともに、トンボや水生昆虫の調査も行う。特に、東日本大震災後の水生昆虫の変遷について重点的に調査を行っている。博士(農学)。日本昆虫学会、日本トンボ学会、日本半翅類学会など昆虫関係の各学会に所属

    平澤 桂(ヒラサワ ケイ)
    1976年東京都豊島区生まれ。(公財)ふくしま海洋科学館、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館勤務。ゲンゴロウ類を中心とした水生昆虫類、海浜昆虫の調査、研究、保全活動を行っている。日本トンボ学会会員、日本冬虫夏草の会会員、日本半翅類学会会員、福島県ふくしまレッドリスト見直し調査昆虫類分科会委員

    吉井 重幸(ヨシイ シゲユキ)
    1955年福島県郡山市生まれ。山形大学農学部農芸化学科卒業。「福島虫の会」会員。観察会を通して子ども会員の育成に努める。福島県の水生昆虫相の解明を継続し、特に、ゲンゴロウを中心に調査を実施。2005年以降福島県においてあらたに9種の生息種を確認している。福島県ふくしまレッドリスト見直し調査昆虫類分科会委員

    北野 忠(キタノ タダシ)
    1972年静岡県浜名郡(現:浜松市西区)雄踏町生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。現在、東海大学教養学部人間環境学科勤務。博士(水産学)。淡水魚や淡水貝類、水生昆虫など水族の生息状況や生活史を調べるとともに、希少種の保全活動を学生とともに実践している
  • 著者について

    三田村敏正 (ミタムラトシマサ)
    1960年東京都葛飾区生まれ。東京農工大学農学部蚕糸生物学卒業。繭ハンターとして国内外で新たな繭を探索するとともに、トンボや水生昆虫の調査も行う。特に、東日本大震災後の水生昆虫の変遷について重点的に調査を行っている。博士(農学)。日本昆虫学会、日本トンボ学会、日本半翅類学会など昆虫関係の各学会に所属。
    著書に「繭ハンドブック」(文一総合出版)、「ウオッチング・ふくしまの生き物たち」(福島民友新聞社、共著)、「天敵活用大事典」(農文協、共著)、「災害文化の継承と創造」(臨川書店、共著)。

    平澤 桂 (ヒラサワケイ)
    1976年東京都豊島区生まれ。(公財)ふくしま海洋科学館、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館勤務。ゲンゴロウ類を中心とした水生昆虫類、海浜昆虫の調査、研究、保全活動を行っている。日本トンボ学会会員、日本冬虫夏草の会会員、千葉シャープゲンゴロウモドキ保全研究会会員、福島県ふくしまレッドリスト見直し調査昆虫類分科会委員。

    吉井重幸 (ヨシイシゲユキ)
    1955年福島県郡山市生まれ。山形大学農学部農芸化学科卒業。「福島虫の会」会員。観察会を通して子ども会員の育成に努める。福島県の水生昆虫相の解明を継続し、特に、ゲンゴロウを中心に調査を実施。2005年以降福島県においてあらたに9種の生息種を確認している。ふくしまレッドリスト改訂調査昆虫分科会員。

    北野 忠 (キタノタダシ)
    1972年静岡県浜名郡(現:浜松市西区)雄踏町生まれ。東海大学教養学部人間環境学科勤務。博士(水産学)。
    淡水魚や淡水貝類、水生昆虫など水族の生息状況や生活史を調べるとともに、希少種の保全活動を学生とともに実践している。

ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック(水生昆虫〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文一総合出版
著者名:三田村 敏正(著)/平澤 桂(著)/吉井 重幸(著)/北野 忠(監修)
発行年月日:2017/06/15
ISBN-10:4829981512
ISBN-13:9784829981511
判型:B6
発売社名:文一総合出版
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
他の文一総合出版の書籍を探す

    文一総合出版 ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック(水生昆虫〈1〉) [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!