アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座 [単行本]
    • アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月14日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002798779

アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月14日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2017/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は「オブジェクト指向は難しそう」というエンジニアの方に向けて、アジャイル時代に適用させたオブジェクト指向の考え方について、わかりやすくまとめた書籍です。オブジェクト指向の学習には、多かれ少なかれ、挫折がつきものです。そのような挫折をなるべく避けるように、オブジェクト指向の基礎をRubyを通して学習します。また楽しく学習できるようイラストや図をふんだんに使用しています。本書を読んでオブジェクト指向を正しく理解すれば、オブジェクト指向言語であるRubyもきちんと使いこなせるようになり、今までよりも読みやすく再利用性の高いプログラミングコードをかけるようになります。はじめてオブジェクト指向を学ぶ人はもちろん、今までオブジェクト指向の学習に挫折してしまった人にもオススメの1冊です。
  • 目次

    第1部 目覚めよ!オブジェクト脳
    第1章 アジャイルにオブジェクト脳を鍛える
    第2章 オブジェクトと暮らす
    第3章 恒例の社長命令!検査係も登場
    第4章 パターンとイディオム

    第2部 オブジェクト脳を鍛えろ
    第5章 アジャイルで進めちゃえ

    第3部 オブジェクト脳で開発にチャレンジ
    第6章 Webシステムへの適用

    第4部 オブジェクト脳を拡張せよ!
    第7章 関数型プログラミング

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長瀬 嘉秀(ナガセ ヨシヒデ)
    株式会社テクノロジックアート代表取締役。1986年、東京理科大学理学部応用数学科卒業。朝日新聞社を経て、1989年、株式会社テクノロジックアートを設立。OSF(OPEN Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとしてDCE(Distributed Computing Environment)関連のオープンシステムの推進を行う。OSF日本ベンダ協議会DCE技術検討委員会の主査を務める。現在、株式会社テクノロジックアート代表取締役、トランスコスモス株式会社技術顧問

    小林 慎治(コバヤシ シンジ)
    1995年九州大学医学部卒。血液内科医。九州大学大学院在学中の2003年度未踏ソフトウェア創造事業に採択されるなどの貴重な経験をつみ、博士(医学)取得。2013年より京都大学特定講師。医療情報学の研究のためにRubyやPythonでコードを書いている

    大崎 瑶(オオサキ ヨウ)
    2000年筑波大学大学院電子情報工学専攻博士前期課程修了。株式会社ユビレジエンジニアリングマネージャー。未踏ソフトウェア創造事業2003年度、2004年度前期に採択。2014年にJavaからRubyに転向し、現在はRubyKaigiに登壇するなどRubyistとして活躍している

    まつもと ゆきひろ(マツモト ユキヒロ)
    プログラミング言語デザイナー・プログラミング言語Rubyのパパ
  • 出版社からのコメント

    Rubyでオブジェクト指向をマスターするための究極の基礎講座
  • 内容紹介

    Rubyでオブジェクト指向をマスターするための究極の基礎講座!

    本書はアジャイル時代に適用させたオブジェクト指向の考え方について
    わかりやすくまとめた書籍です。

    オブジェクト指向の学習には、多かれ少なかれ、挫折がつきものです。
    そのような挫折をなるべく避けるように、オブジェクト指向の基礎を
    Rubyを通して学習します。また楽しく学習できるようイラストや図を
    ふんだんに使用しています。

    本書を読んでオブジェクト指向型スクリプト言語であるRubyを
    きちんと使いこなせるようになれば、オブジェクト指向を正しく
    理解することにつながり、今までよりも読みやすく再利用性の高い
    プログラミングコードを書けるようになります。

    はじめてオブジェクト指向を学ぶ人はもちろん、今までオブジェクト指向の
    学習に挫折してしまった人にもオススメの1冊です。

    【対象読者】
    ・オブジェクト指向をはじめて学ぶ方
    ・他の本でオブジェクト指向を挫折してしまった方

    【構成】
    本書は4つのパートに分かれています。

    「第1部 目覚めよ!オブジェクト脳」では、オブジェクト指向に関する
    知識を学びます。また、この本全体の読み方も解説しています。

    「第2部 オブジェクト脳を鍛えろ」では、オブジェクト脳をつくるのに定番の
    「社長命令起立!」を通してコードを書きながらオブジェクト指向を
    学んでいきます。

    「第3部 オブジェクト脳で開発にチャレンジ」では、実際に動作するシステムを
    テスト環境を含めて整備しながら実装していきます。

    「第4部 オブジェクト脳を拡張せよ!」では、オブジェクト指向は古い!
    これからは関数型言語だ!という方へ向けて、関数型プログラミングの
    解説をしています。ある程度、Rubyが使えるようになった時点で関数型言語を
    学ぶと、さらにRubyを上手に使いこなすことができるようになります。

    【補足】
    本書は2003年に刊行し、人気を博した『オブジェクト脳のつくり方―
    Java・UML・EJBをマスターするための究極の基礎講座』(翔泳社)について
    触れている箇所も出てきますので、興味のある方はぜひご一読をお勧めします。

    【著者】
    長瀬 嘉秀(ながせ・よしひで)
    小林 慎治(こばやし・しんじ)
    大崎 瑶(おおさき・よう)

    【監修者】
    まつもと ゆきひろ

アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:長瀬 嘉秀(著)/小林 慎治(著)/大崎 瑶(著)/まつもと ゆきひろ(監修)
発行年月日:2017/06/28
ISBN-10:4798134651
ISBN-13:9784798134659
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
付録:有
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:23cm
横:19cm
その他:ダウンロードファイル
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!