社長、その借金、なんとかできます!―元銀行マンが教える「見切り」の事業再生 [単行本]
    • 社長、その借金、なんとかできます!―元銀行マンが教える「見切り」の事業再生 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月23日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002832736

社長、その借金、なんとかできます!―元銀行マンが教える「見切り」の事業再生 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月23日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同フォレスト
販売開始日: 2017/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社長、その借金、なんとかできます!―元銀行マンが教える「見切り」の事業再生 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    不渡り、倒産、破産…正しく理解・想定すれば怖くない。本気で再生したいなら「心のよりどころ」を手放してはいけません!苦労して手に入れた家や車、時計、大切な家族や友人。このような「心のよりどころ」は気持ちを奮い立たせ、事業再生を成功させるパワーになります。「心のよりどころ」を最後まで守った社長さんの多くは、事業再生に成功されました。もちろん、どんな事業再生の方法を取るかは大切です。しかし、それ以前に大切なことがあると皆さんに知ってほしいのです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 会社の立て直しの前にやっておくこと―自分の「心」と「頭」をポジティブに立て直す(心が折れたら、会社も折れる
    愛車は売るな!―高級外車を手放しても、「意味がない」 ほか)
    第2章 “最悪の事態”も、正しく知っていれば、恐くない!(「奇跡」をあてにしてはいけないが、「奇跡」を起こすことはできる
    「最悪の事態」を悲観しすぎても楽観しすぎても、うまくいかない ほか)
    第3章 起死回生へのファーストステップ―資金ショート完全防止対策4つの柱(会社の“病”も「早期発見」がカギになる、とはいうものの…
    まずは現状認識を―「現実のお金の流れ」を把握することが大事 ほか)
    第4章 「応急措置」をしつつ、第二のステップへ―資金調達・リスケ、事業再生・第二会社への移行(資金調達もリスケも「利益が出ていれば」の話
    どんな場合でも、未来に続く道を開く方法がある ほか)
    第5章 あなたの“大切なもの”を残すために(社長さん、大丈夫。あなたの大切なものは、守れます!
    あなたの大切なものはなにですか―事前準備計画を立てる ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武田 健一(タケダ ケンイチ)
    戦略財務コンサルティング事務所・株式会社TCR代表取締役。1968年生まれ、岡山県出身。中央大学を卒業後、1992年にあさひ銀行(現りそな銀行)に入行。預金出納業務、貸付審査業務、融資・預金営業など、窓口業務から営業まで幅広い業務を経験し、定期預金の獲得、融資の獲得など実績をあげる。1995年に銀行を退職後、会計事務所に入社。決算書の作成、相続税、譲渡所得税などさまざまな業務に携わるなかで、元銀行員としての経験を買われ、融資の相談を数多く受ける。こうしたなかで、世の中のニーズを認識し、資金調達に特化したコンサルティング業務を行うことを決意。2000年5月に財務コンサルティング会社を設立。これまでの経験を生かし、数々の資金調達、リスケジュール、事業再生等の資金繰り案件に携わり、資金繰りに悩む中小企業の支援のため、財務全般のコンサルティング業務を全国で展開している。
  • 出版社からのコメント

    不渡り・倒産・破産は正しく理解・想定すれば怖くない! 資金ショートは「4つの柱」と「心のよりどころ」で完全防止できる!
  • 内容紹介

    「マネーの虎」南原竜樹氏 推薦!
     「借金2000万で首をつるな!
     マイホームも愛車も手放さなくていい!
     “地獄から脱出“するためのあの手この手がここにある。」

    不渡り・倒産・破産は正しく理解・想定すれば怖くない!

    資金ショートは「4つの柱」で完全防止できる。
    ①PL思考よりBS経営
    ②キャッシュフローに徹する
    ③入りが先、出が後
    ④現金決済に徹する

    再起できた人は皆、家族や仲間、自宅、愛車など、「心のよりどころ」を持っていた!

    <もくじ>
    第1章 会社の立て直しの前にやっておくこと
     ~自分の「心」と「頭」をポジティブに立て直す
    第2章 “最悪の事態”も、正しく知っていれば、恐くない!
    第3章 起死回生へのファーストステップ
     ~資金ショート防止対策4つの柱
    第4章 「応急措置」をしつつ、第二のステップへ
     ~資金調達・リスケ、事業再生・第二会社への移行
    第5章 あなたの“大切なもの”を残すために

    【著者より】
     本書では、再生に関しては多くの先生がたくさん技術的なことを記述されているのに対して、私はその技術論に入る前の「気持ちの問題」を考えたいと思いました。考え方次第でどうにでもなるのではないかと思いながら、一緒に再生に頑張った社長さんが言われていた、心が折れないようにする、その方なりの技術を、ほんの一部ですが記載させていただいております。
     資金繰りが厳しい状況において物事のとらえ方のひとつの側面として、大切なものを守り切ろうということを冒頭に書かせていただきました。
     また、破産の定義、リスケジュールなどに関しての技術論は簡潔にまとめてありますが、日本中の頑張っていらっしゃる中小企業の社長さんの今後の資金繰りに対する考え方の参考になればと考えております。
     本書から、中小企業の社長さんが元気を受け取っていただければ、筆者にとってこれ以上の喜びはありません。
    (「おわりに」より抜粋)
  • 著者について

    武田 健一 (タケダケンイチ)
    戦略財務コンサルティング事務所・株式会社TCR代表取締役
    1968年生まれ、岡山県出身。
    中央大学を卒業後、1992年にあさひ銀行(現りそな銀行)に入行。預金出納業務、貸付審査業務、融資・預金営業など、窓口業務から営業まで幅広い業務を経験し、定期預金の獲得、融資の獲得など実績をあげる。
    1995年に銀行を退職後、会計事務所に入社。決算書の作成、相続税、譲渡所得税などさまざまな業務に携わるなかで、元銀行員としての経験を買われ、融資の相談を数多く受ける。こうしたなかで、世の中のニーズを認識し、資金調達に特化したコンサルティング業務を行うことを決意。
    2000年5月に財務コンサルティング会社を設立。これまでの経験を生かし、全国で数々の資金調達、リスケジュール、事業再生等の資金繰り案件に携わる。その後、さまざまな分野へ事業を展開。現在も資金繰りに悩む中小企業の支援のため、財務全般のコンサルティング業務を全国で展開している。

社長、その借金、なんとかできます!―元銀行マンが教える「見切り」の事業再生 の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同フォレスト
著者名:武田 健一(著)
発行年月日:2017/09/08
ISBN-10:4772660941
ISBN-13:9784772660945
判型:B6
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:19cm
他の合同フォレストの書籍を探す

    合同フォレスト 社長、その借金、なんとかできます!―元銀行マンが教える「見切り」の事業再生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!