プロの作画から学ぶ 超マンガデッサン―男子キャラデザインの現場から [全集叢書]
    • プロの作画から学ぶ 超マンガデッサン―男子キャラデザインの現場から [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002841948

プロの作画から学ぶ 超マンガデッサン―男子キャラデザインの現場から [全集叢書]

  • 3.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ホビージャパン
販売開始日: 2017/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プロの作画から学ぶ 超マンガデッサン―男子キャラデザインの現場から の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 キャラクターデザイン(メインキャラのデザイン
    いろいろなキャラのデザイン)
    第2章 カラダを学ぶ(胴体を描く
    頭・首・胴体のつながりを学ぶ
    胴体と脇・腕を学ぶ
    胴体上面部の作画から学ぶ ほか)
    第3章 動きを描く(イスに座る
    イスに座って、首を小さく動かしてみよう
    イスに座って、首を大きく動かしてみよう
    歩く ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 晃(ハヤシ ヒカル)
    1961年、東京生まれ。東京都立大学人文学部/哲学専攻卒業後、本格的にマンガ家活動を始める。ビジネスジャンプ奨励賞、佳作受賞。マンガ家・古川肇氏、井上紀良氏に師事する。実録マンガ「アジャ・コング物語」でプロデビューを果たした後、1997年にマンガ・デザイン制作事務所Go office(ゴーオフィス)を設立

    九分 くりん(クブ クリン)
    学習図鑑の専門編集プロダクションからはじまり、美術・デザイン系の雑誌社や書籍出版社で、編集一筋40年

    森田 和明(モリタ カズアキ)
    静岡県出身。1996年、マンガ家アシスタントとして、しろー大野氏に師事した後、98年よりゴーオフィスの技法書の図版制作に参加、カバーイラスト担当。2000年よりPCゲームのキャラクターデザイン、原画の担当、02年より株式会社ロジスティックスTeam Till Dawnとして活動開始する。原画、作画監督、イラストなどで活躍中
  • 出版社からのコメント

    「マンガデッサン」の発案者、Go office・林晃がおくる本物のマンガデッサン!
  • 内容紹介

    「マンガデッサン」の発案者、Go office・林晃がおくる本物のマンガデッサン!
    「紙と鉛筆」、古くは「筆と半紙」や「洞窟のカベと塗料」の時代もあった「作画」の営み。デジタルの時代となり、タブレットでラクガキやマンガ、イラストも描かれる時代になりました。
    しかし、それでもやはり「手で描くこと」の基本は変わりません。
    本書は「男子キャラ」をテーマに、キャラのデザイン、体の構造、動きの作画を「誌上コマ送り」で解説します。ムービーでは、どうしても「流して」見てしまい、肝心のポイントも「流して」(見のがして)しまいやすいのです。
    作画を担当するのは、アニメのキャラデザイナー、作画監督、イラストレーターなどとして一線で活躍している森田和明氏。
    キャリア20 年に及ぶ氏に、「現場ではどんな感じでラフ案を出すんですか?」など、無理な注文をお願いして、キャラデザイン、カラダを解説する作画、通常動作の「すわる」「歩く」などからアクションポーズまで、「絵のプロの作画の手順」を収めたのが本書です。
    1章ではキャラデザ、2章では体の構造を学ぶハダカデッサン、3章で動きの作画を学びます。本書は作画にかかった時間も掲載しましたが、とらわれる必要はありません。
    重要なのはむしろ、一刻一刻に息づく「描こうとする絵」に対する姿勢、線に対する意識、誠意です。プロがどこに気を使って描いているか、何を大切にしているかを見てください。デジタルでもアナログでも基本は同じです。
    「自分流のキャラ」「自分流の描き方・描き進め方」など、そうした「現在」から「もっとすごい自分流」への飛躍の糧に、本書を利用していただければと思います。
    ※2005年刊行の『スーパーマンガデッサン』(林晃・森田和明・松本剛彦 著/グラフィック社)で初めて「マンガデッサン」という言葉が使われ、かつ定義づけられた。

プロの作画から学ぶ 超マンガデッサン―男子キャラデザインの現場から の商品スペック

商品仕様
出版社名:ホビージャパン
著者名:林 晃(著)/九分 くりん(著)/森田 和明(著)
発行年月日:2017/09/30
ISBN-10:4798615382
ISBN-13:9784798615387
判型:規大
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:26cm
横:20cm
他のホビージャパンの書籍を探す

    ホビージャパン プロの作画から学ぶ 超マンガデッサン―男子キャラデザインの現場から [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!