大気を変える錬金術―ハーバー、ボッシュと化学の世紀 新装復刊 [単行本]

販売休止中です

    • 大気を変える錬金術―ハーバー、ボッシュと化学の世紀 新装復刊 [単行本]

    • ¥4,840146 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002848013

大気を変える錬金術―ハーバー、ボッシュと化学の世紀 新装復刊 [単行本]

価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:146 ゴールドポイント(3%還元)(¥146相当)
日本全国配達料金無料
出版社:みすず書房
販売開始日: 2017/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

大気を変える錬金術―ハーバー、ボッシュと化学の世紀 新装復刊 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    空中窒素固定法という化学史上最大の発明が生物圏を変容させ、戦争を駆動した戦慄の歴史を掘り起こす。
  • 目次

    はじめに 空気の産物

    第I部 地球の終焉
    1 危機の予測
    2 硝石の価値
    3 グアノの島
    4 硝石戦争
    5 チリ硝石の時代

    第II部 賢者の石
    6 ユダヤ人、フリッツ・ハーバー
    7 BASFの賭け
    8 ターニングポイント
    9 促進剤(プロモーター)
    10 ボッシュの解決法
    11 アンモニアの奔流
    12 戦争のための固定窒素

    第III部 SYN
    13 ハーバーの毒ガス戦
    14 敗戦の屈辱
    15 献身、犠牲、迷走
    16 不確実性の門
    17 合成ガソリン
    18 ファルベンとロイナ工場の夢
    19 大恐慌のなかで
    20 ハーバー、ボッシュとヒトラー
    21 悪魔との契約
    22 窒素サイクルの改変

    エピローグ

    解説(白川英樹)
    参考文献
    出典について
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヘイガー,トーマス(ヘイガー,トーマス/Hager,Thomas)
    アメリカ、オレゴン州ユージーン在住の医化学系ジャーナリスト。医微生物学と免疫学を修めたのち、米国国立癌研究所の広報担当を経てフリーランスのライターとなり、医療関連の記事をAmerican Health,Journal of the American Medical Associationなどに寄稿。Oregon Quarterlyの創刊に関わり現在まで10年以上エディターを務めつづけるなど、地元を中心に活動している

    渡会 圭子(ワタライ ケイコ)
    翻訳者。上智大学文学部卒業

    白川 英樹(シラカワ ヒデキ)
    1936年生まれ。筑波大学名誉教授。導電性高分子(ポリアセチレン)を発見し、先駆的な開発を主導した。1983年高分子学会賞受賞。2000年、アラン・J・ヒーガー博士、アラン・G・マクダイアミッド博士とともにノーベル化学賞受賞。同年、文化勲章受章。日本科学未来館などで実験教室を開き、子どもたちに科学実験の楽しさを伝える活動も続けている
  • 内容紹介

    空気から固定窒素をつくるハーバー=ボッシュ法の発明は、化学の力で文字どおり世界を一変する半世紀をひらいた。固定窒素は“賢者の石”であり、「それを探そうとする者はそれぞれ強迫的な思いにとりつかれ、それぞれの悲劇を味わった」
    発明の前史から説き起こしているが、本書の中心はハーバーとボッシュ、とりわけカール・ボッシュの物語だ。アンモニア合成法の発明によって物質変換の威力の虜となり、一個人には背負いきれないほどの社会的責任を担ってしまった一人の天才的なエンジニアとして、ボッシュの人物像が浮かび上がる。彼が直接間接にかかわった無数の命の重さを考えれば、ときに表層的とも思える描像ではあるが、にもかかわらず読む者を何度も戦慄させるに足る事実がここには書かれている。将来、エネルギーと環境の問題を克服する夢の科学技術が現れるなら、それこそは、人類が絶対にあけてはならないパンドラの箱かもしれない。
    大量の固定窒素が生物圏全体を変質させ、戦争の形態を変え、ヨーロッパの政治経済を大きく変容させた。発展の裏で人々にもたらされた悲惨、環境への負荷の大きさもまた、計りしれない。最終章では窒素サイクルを変えた人類へのしっぺ返しともいうべき、グローバルな環境影響が明かされる。今日の繁栄の代償の大きさに言葉を失う。
  • 著者について

    トーマス・ヘイガー (トーマスヘイガー)
    アメリカ、オレゴン州ユージーン在住の医化学系ジャーナリスト。医微生物学と免疫学を修めたのち、米国国立癌研究所の広報担当を経てフリーランスのライターとなり、医療関連の記事をAmerican Health, Journal of the American Medical Associationなどに寄稿。Oregon Quarterlyの創刊に関わり現在まで10年以上エディターを務め続けるなど、地元を中心に活動している。オレゴン大学ではコミュニケーション/マーケティング部門長を務めた。Readers Digest, Self, Wall Street Journal, Medical Tribune, Shanghai Dailyなどに100本以上の記事を発表している。

    渡会圭子 (ワタライケイコ)
    翻訳者。上智大学文学部卒業。訳書に、ガブリエル・ウォーカー『スノーボール・アース』(2004)『大気の海』(2008)(以上、早川書房)、ピアーズ・ビゾニー『ATOM』(近代科学社、2010)、コリン・エラード『イマココ』(早川書房、2010)、トーマス・ヘイガー『大気を変える錬金術』(みすず書房、2010)、ロバート・ヘイゼン『地球進化46億年の物語』(講談社ブルーバックス、2014)、マーリン・ズック『私たちはいまでも進化しているのか?』(2015)、マイケル・ルイス『かくて行動経済学は生まれり』(2017)(以上、文藝春秋)などがある。

    白川英樹 (シラカワヒデキ)
    1936年生まれ。筑波大学名誉教授。導電性高分子(ポリアセチレン)を発見し、先駆的な開発を主導した。1983年高分子学会賞受賞。2000年、アラン・J・ヒーガー博士、アラン・G・マクダイアミッド博士とともにノーベル化学賞受賞。同年、文化勲章受賞。日本科学未来館などで実験教室を開き、子どもたちに科学実験の楽しさを伝える活動も続けている。

大気を変える錬金術―ハーバー、ボッシュと化学の世紀 新装復刊 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:トーマス ヘイガー(著)/渡会 圭子(訳)/白川 英樹(解説)
発行年月日:2017/09/07
ISBN-10:4622086581
ISBN-13:9784622086581
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:332ページ ※303,29P
縦:20cm
その他: 原書名: THE ALCHEMY OF AIR:A Jewish Genius,a Doomed Tycoon,and the Scientific Discovery That Fed the World but Fueled the Rise of Hitler〈Hager,Thomas〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 大気を変える錬金術―ハーバー、ボッシュと化学の世紀 新装復刊 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!