和食器でしつらえるふたりごはんのテーブルコーディネート―毎日の食卓をちょっと上質に [単行本]
    • 和食器でしつらえるふたりごはんのテーブルコーディネート―毎日の食卓をちょっと上質に [単行本]

    • ¥1,76053ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年10月5日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002882882

和食器でしつらえるふたりごはんのテーブルコーディネート―毎日の食卓をちょっと上質に [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ポイント:53ポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年10月5日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2018/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和食器でしつらえるふたりごはんのテーブルコーディネート―毎日の食卓をちょっと上質に の 商品概要

  • 目次

    『和食器でしつらえる ふたりごはんのテーブルコーディネート』
    目 次

    はじめに

    ふたりごはんがもっと楽しくなるテーブルコーディネート

    ふたりごはんのテーブルコーディネート10のルール

    【季節のイベントに合わせたテーブルコーディネート】
    桜の花を愛でる
    涼やかに楽しむ七夕
    新酒を楽しむ
    クリスマス
    大晦日
    お正月
    人日の節句
    バレンタインデー

    【普段のふたりごはんのテーブルコーディネート】
    朝ごはん
    夕ごはん
    中食
    週末ランチ
    ふたり鍋
    誕生日を祝う
    記念日を祝う

    テーブルコーディネート特別編 おもてなしのしつらえ

    【コラム】
    ひとりごはんのテーブルコーディネート
    ナプキン使いあれこれ
    和食器使いの基本
    種類と特徴
    サイズと使い方
    漆の椀ものの種類と使い方
    文様の意味
    かたちの図鑑
    箸と箸置きの種類と使い方
    知っておきたい和食器使いの常識

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浜 裕子(ハマ ユウコ)
    フラワー・インテリア・テーブルコーディネートをはじめ、食空間プロデュースを幅広く手掛けている。食空間プロデュース会社「花生活空間」を設立。自宅アトリエにてテーブルコーディネート教室を開催するほか、セミナー、講演、執筆、TVなどで活躍。NPO法人食空間コーディネート協会理事
  • 出版社からのコメント

    ふたりの食卓でも、セオリーを知ればテーブルコーディネートはできる。初心者に向け、おしゃれに、頑張りすぎないしつらえを紹介。
  • 内容紹介

    本書では、「ふたり」の食卓に焦点をあて、テーブルコーディネートのアイデアやルールを踏まえた、
    和食器で美しくしつらえる方法を紹介します。
    いくつかの簡単なセオリーを知るだけで、テーブルコーディネートは、劇的に、写真映え・料理映えするものに変ります。
    揃えておきたい器や、基本的なしつらえのルールまで、テーブルコーディネートのプロが丁寧に解説。
    まずは、日常で使えて、おしゃれに、頑張りすぎないテーブルコーディネートに挑戦してみましょう。

    (本書 「はじめに」より)
    器が好きでよくお店巡りをするけれど、
    お皿一枚だけ買うっていうのもどうなのかしら……。
    旅先でその土地のやきものが気に入って買って帰るものの、
    食卓に並べるとどうもバラバラな感じで……。
    結局いつも使う食器は限られてしまい、
    料理をがんばっている割にぱっとしない。
    かといって、
    高価な食器を並べた“ ザ テーブルコーディネート”のような豪華な食卓は、
    緊張してしまう。
    そんなお声をよく耳にします。
    テーブルコーディネートの基本を知れば、
    いつも使っている食器にもこんな使い方があるんだ!
    と発見があるはずです。
    少し意識を変えるだけで、ふたりごはんはもっと素敵に豊かになります。 
    特別なお皿や豪華な料理は必要ありません。
    いつもの定番料理に、
    箸置きをプラスするとか、テーブルマットを一枚敷くとか……。
    そんな小さな工夫や習慣からテーブルコーディネートは始まります。
    日々の暮らしのなかで、何を食べるのか、誰と食べるのか。
    食卓がワクワクすること、居心地の良い食空間は、
    とても大切なことだと思います。
    自ずと食卓を囲む時間は長くなり、
    ふたりの会話はより弾み、より親密な人間関係も育まれます。
    本書は、季節のイベントに合わせたテーブルコーディネート、
    普段のふたりごはんのテーブルコーディネートをシーンにしてみました。
    食器もすべて手の届く範囲で購入できる和食器をセレクト。
    身近な和食器を使って、
    無理なくおしゃれにテーブルコーディネートを楽しむヒントを詰め込みました。
    和食器は使ってみてこそ、初めてその良さがわかりますし、
    インスタ映えや料理映えも
    器やテーブルコーディネートに大きく左右されます。
    身近な和食器でしつらえるふたりごはん、今日から始めてみませんか?
  • 著者について

    浜 裕子 (ハマ ユウコ)
    浜 裕子:フラワー&食空間コーディネーター。フラワー・インテリア・テーブルコーディネートをはじめ、食空間プロデュースおよびコンサルティング、パーティー、イベント、広告などの企画・演出を手掛ける。花のある暮らし、生活空間をアートすることをコンセプトに「花生活空間」を主宰。自宅アトリエにてテーブルコーディネート教室などを開催するほか、メディアでの活動も積極的に行う。『フィンガーフード・50のレシピ』『和食器のきほん改訂版』(誠文堂新光社刊)など、著書多数。

和食器でしつらえるふたりごはんのテーブルコーディネート―毎日の食卓をちょっと上質に の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:浜 裕子(著)
発行年月日:2018/01/22
ISBN-10:4416518021
ISBN-13:9784416518021
判型:A5
発売社名:誠文堂新光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 和食器でしつらえるふたりごはんのテーブルコーディネート―毎日の食卓をちょっと上質に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!