だまし絵を描かないための-- 要件定義のセオリー [単行本]
    • だまし絵を描かないための-- 要件定義のセオリー [単行本]

    • ¥2,75083ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年3月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002957694

だまし絵を描かないための-- 要件定義のセオリー [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ポイント:83ポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年3月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リックテレコム
販売開始日: 2018/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

だまし絵を描かないための-- 要件定義のセオリー の 商品概要

  • 目次

    序 章 なぜいま「要件定」なのか?

    第1章 情報システムにおける要件定義

    第2章 要件定義の基本方針

    第3章 要件定義の前にやっておくべきこと

    第4章 要件定義でやるべきこと

    第5章 非機能要件の定義

    第6章 アーキテクチャの整備

    第7章 妥当性確/合意形成
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    赤 俊哉(セキ トシヤ)
    1964年生まれ。SI会社のプログラマー、SEを経て、ユーザー企業(劇場)の情報システム部門に着任。全社のシステム化を推進した後、業務現場にて営業・飲食事業・座席予約管理業務のマネージメント、BtoCビジネス等を担当。現在は会社のIT戦略とともに、業務改革、データ経営の推進、データモデリング/プロセスモデリング等、業務管理全般に従事。併行して「ポップカルチャー×伝統芸能×パフォーマンス×IT」を融合した全く新しいショーを作り上げ、プロデューサーを務める
  • 内容紹介

    ◆◆◆業務とシステムの接点をしっかり捉える!◆◆◆

    前著『システム設計のセオリー』で論理設計に範を示した著者が、さらなる上流工程である要件定義の手順と成果物を定式化します。
    ユーザー企業とSIベンダの両方を長く経験した著者だからこそ、ビジネス要求からシステム要件への「最初の入り口」で躓かないための極意を明らかにすることができました。
    企業の情報システム部門とSIベンダ、両者をつなぐ必読書です。
  • 著者について

    赤 俊哉 (セキ トシヤ)
    1964年生まれ。SI会社のプログラマー、SEを経て、
    ユーザー企業(劇場)の情報システム部門に着任。
    全社のシステム化を推進した後、業務現場にて営業・飲食事業・
    座席予約管理業務のマネージメント、BtoCビジネス等を担当。
    現在は全社のIT戦略とともに、業務改革、データ経営の推進、
    データモデリング/プロセスモデリング等、業務管理全般に従事。
    併行して「ポップカルチャー×伝統芸能×パフォーマンス×IT」
    を融合した全く新しいショーを作り上げ、プロデューサーを務める。
    いつも心に留めているのは「鳥の目を持って地べたを這う」
    (造語です)姿勢を忘れないこと。
    著書に『システム設計のセオリー』(リックテレコム)、
    『SE職場の真実』(日経BP)がある。
    週末の楽しみは末っ子のましゅーとの散歩。

だまし絵を描かないための-- 要件定義のセオリー の商品スペック

商品仕様
出版社名:リックテレコム
著者名:赤 俊哉(著)
発行年月日:2018/05/22
ISBN-10:4865940685
ISBN-13:9784865940688
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:275ページ ※271,4P
縦:21cm
他のリックテレコムの書籍を探す

    リックテレコム だまし絵を描かないための-- 要件定義のセオリー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!