イモムシとケムシ―チョウ・ガの幼虫図鑑(小学館の図鑑NEO〈23〉) [図鑑]
    • イモムシとケムシ―チョウ・ガの幼虫図鑑(小学館の図鑑NEO〈23〉) [図鑑]

    • ¥2,20066ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月28日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002985773

イモムシとケムシ―チョウ・ガの幼虫図鑑(小学館の図鑑NEO〈23〉) [図鑑]

  • 4.67
価格:¥2,200(税込)
ポイント:66ポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月28日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2018/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イモムシとケムシ―チョウ・ガの幼虫図鑑(小学館の図鑑NEO〈23〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    前代未聞の約1100種もの幼虫を掲載!生きている状態で撮影したからリアル!幼虫だけでなく、成虫などの写真も満載。授業でもおなじみのモンシロチョウやアゲハなどの情報も充実!飼い方、育て方も紹介しています。3歳から高学年まで。
  • 目次

    ★イモムシ・ケムシの基本がよくわかる特集
    イモムシ・毛虫の世界へ
    イモムシ・毛虫は変身する
    イモムシ・毛虫の体のひみつ
    イモムシ・毛虫は食べる
    イモムシ・毛虫のなかま分け
    イモムシ・毛虫を採集して育ててみよう
    アゲハやモンシロチョウを育てよう
    イモムシの護身術――かくれる
    小蛾類のなかま分け

    ★図鑑ページ
    コバネガ科など(スイコバネガ科、コウモリガ科、モグリチビガ科、ツヤコガ科、ヒゲナガガ科)/ヒロズコガ科など(マガリガ科)/ミノガ科/ホソガ科、チビガ科/スガ科、クチブサガ科など(コナガ科、アトヒゲコガ科、ホソマイコガ科)/ハモグリガ科など(ホソハマキモドキガ科、マイコガ科、ヒルガオハモグリガ科)/ヒラタマルハキバガ科/ヒゲナガキバガ科など(ヒロバキバガ科、キヌバコガ科、メスコバネキバガ科、マルハキバガ科、ホソキバガ科、ニセマイコガ科、ツツミノガ科、ミツボシキバガ科、エグリキバガ科、カザリバガ科)/キバガ科など(スヒロキバガ科、クサモグリガ科、ネムスガ科)/セミヤドリガ科、イラガ科/マダラガ科/スカシバガ科など(ヒロハマキモドキガ科、ボクトウガ科)/ハマキガ科/ハマキモドキガ科、トリバガ科など( ニジュウジトリバガ科、ニセハマキガ科、セセリモドキガ科、マドガ科)/メイガ科/ツトガ科/アゲハチョウ科/シロチョウ科/シジミチョウ科/タテハチョウ科/セセリチョウ科/カギバガ科など(イカリモンガ科、アゲハモドキガ科)/ツバメガ科/シャクガ科/カレハガ科/ヤママユガ科など(イボタガ科)/カイコガ科など(オビガ科)/スズメガ科/シャチホコガ科/ドクガ科/コブガ科/ヒトリガ科など(ヒトリモドキガ科)/ヤガ科
  • 内容紹介

    約1100種を掲載した幼虫図鑑の決定版!

    実は、キモカワイイと大人気!

    日本には、チョウやガのなかまが6000種以上もいます。つまり、その幼虫のイモムシとケムシも6000種以上。その姿形や生き方は、おどろくほどさまざま。なかには、恐竜のようなカッコイイ姿や、ネコやクマのようなカワイイ顔をした幼虫もいます。あなたが好きになるイモムシやケムシが、きっといるはず。

    小学校の理科の授業では、チョウの幼虫、イモムシの成長は必ず勉強します。しかし、既存の学習図鑑では、成虫の標本写真は載っていても、幼虫の姿はあまり見られませんでした。幼虫は標本にするのが難しく、色も変化してしまうため、生きている幼虫を撮影する必要があるからです。この図鑑では3年の歳月をかけ、1000種以上もの生きている幼虫を探し出して撮影を行いました。また、探し出した幼虫の大半を飼育し、羽化した成虫も生きている状態で撮影。標本では変わってしまう翅の色も写真でとらえています。

    さらに、貴重な映像を収録した約75分のDVDつき! 授業でもおなじみのアゲハやモンシロチョウから、世にも珍しいイモムシとケムシも大集合! 楽しみながら、学習にも役立ちます。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    実は、会社でイモムシを飼育して、動画を撮影しておりました。イモムシの飼育。やってみると、結構ハマります。野山で見つける楽しみ、この幼虫は何だろうと調べる楽しみ、そして、試行錯誤しながら育てる楽しみ。そして、脱皮や羽化の瞬間を見ることができた時の喜び。大人の趣味としても楽しめます。また、イモムシを探したり、飼育したりするためには、その食べ物の植物などの知識も必要になってきます。イモムシを通じて、知識の世界が広がっていく喜びもあります。子どもたちにとっても、イモムシ・ケムシは、とてもよい教材になるものだと思います。

    図書館選書
    キモカワイイと大人気! 中には、ネコのようなカワイイ顔をした幼虫もいます。授業でもおなじみのイモムシから、珍しいケムシまで、約1100種もの幼虫を掲載。さらに貴重な映像を収録した約75分のDVDつき!

イモムシとケムシ―チョウ・ガの幼虫図鑑(小学館の図鑑NEO〈23〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:鈴木 知之(著)
発行年月日:2018/06/27
ISBN-10:4092172230
ISBN-13:9784092172234
判型:規大
発売社名:小学館
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:29cm
横:22cm
その他:付属資料:DVD1
他の小学館の書籍を探す

    小学館 イモムシとケムシ―チョウ・ガの幼虫図鑑(小学館の図鑑NEO〈23〉) [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!