図解 国会の楽しい見方 新訂版 [単行本]
    • 図解 国会の楽しい見方 新訂版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月17日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002988835

図解 国会の楽しい見方 新訂版 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月17日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京書籍
販売開始日: 2018/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解 国会の楽しい見方 新訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テレビの横に置いておこう!常識も裏事情も、政治のしくみをサクッと参照!素朴な疑問を解消。
  • 目次

    1章 国会って、どんなところ?
    1 国会って、いつ開かれるの?【国会のしくみ】
    2 通常国会・特別国会・臨時国会の違いとは?【国会の種類】
    3 なぜ国会には衆議院と参議院があるの?【衆議院と参議院】
    4 「国会対策委員会」は国会の司令塔!?【国会対策委員会】
    5 法案・法律はいつ、誰がつくっているの?【法案・法律の作成】
    6 予算案はどうやってつくっているの?【予算案の作成】
    7 「常任委員会」と「特別委員会」の違いとは?【常任委員会と特別委員会】
    8 知っておきたい憲法改正の手続きと流れ【憲法改正と国民投票】
    コラム① 国会に設置されている「珍備品」

    2章 国会・委員会中継はここが面白い!
    9 国会中継は何台のテレビカメラで撮影されているの?【テレビ中継の裏側】
    10 国会答弁はどうやってつくられるの?【国会答弁の作成】
    11 発言者を「○○君」と呼ぶのはなぜ?【国会の進行のルール】
    12 党首討論・証人喚問って、何?【党首討論と証人喚問】
    13 予算委員会なのに、なぜ関係ない質問が飛ぶの?【予算委員会の役割】
    14 質問の順番・時間はどのように決められている?【委員会の進行】
    15 議員にレクチャーする官僚は、何を話している?【官僚のレクチャー】
    16 国会での「失言」「暴言」はどこまで許されるのか?【懲罰委員会】
    コラム② 国会で使われる裏キーワード①

    3章 国会議事堂を大解剖する!
    17 完成まで一七年もかかった国会議事堂【建造の歴史】
    18 「国産品」のみの材料で建設された国会議事堂【国産品の使用】
    19 国会議事堂の部屋割りは?【国会議事堂の内部構造】
    20 本会議場で閣僚や議員が座る席は決まっているの?【本会議場の仕組み】
    21 衆参両院の議長の仕事は意外と大変!?【議長の役割】
    22 国会議事堂と地下で繋がっている議員会館【議員会館】
    23 国会議員の調査を補助する国会図書館【国会図書館】
    コラム③ 国会で使われる裏キーワード②

    4章 国会議員という仕事
    24 国会議員の一週間を教えて!【国会議員の生活】
    25 議員にのみ与えられた「特権」とは?【国会議員の特権】
    26 選挙は政党から出た方が有利なの?【議員と政党】
    27 選挙運動でやっていいこと、悪いこと【公職選挙法】
    28 国会議員の給料って、実際はいくら?【国会議員の給与】
    29 政治資金パーティーや後援会は何のためにあるの?【パーティーと後援会】
    30 派閥に入らないと議員活動がしづらい?【政党の派閥】
    31 「世襲議員」がこんなにも増えた理由とは?【世襲議員】
    32 なぜ「族議員」になってしまうのか?【族議員】
    コラム④ 国会議員の秘書はどんな仕事をしているの?

    5章 官僚・官庁のキモチを覗いてみた!
    33 官僚って、どんな人たちなの?【官僚の定義】
    34 日本の官僚のはじまりとは?【官僚の歴史】
    35 「キャリア」と「ノンキャリア」って?【官僚の昇進】
    36 国家公務員の給料は高いか安いか?【国家公務員の給与】
    37 天下りはなぜなくならないのか?【天下りの仕組みと弊害】
    38 日本のあらゆることがらを手掛けるシンクタンク【内閣府】
    39 国の基本的な仕組みを司る総務省【総務省】
    40 日本の法秩序が守られているか見守る法務省【法務省】
    41 国益を守り、外国との交渉にあたる外務省【外務省】
    42 国家財政を司る行政のナンバーワン省庁・財務省【財務省】
    43 科学・教育・体育と、日本の頭脳育成を図る文科省【文部科学省】
    44 国民の生活全般を預かる巨大省庁・厚労省【厚生労働省】
    45 日本の根幹である第一次産業を一手に引き受ける農水省【農林水産省】
    46 日本経済の発展・向上を目指す経産省【経済産業省】
    47 国土の開発と公共事業の多くを担う国交省【国土交通省】
    48 日本のみならず世界の環境を保護する環境省【環境省】
    49 自衛隊を統率し、日本の国土を守る防衛省【防衛省】
    コラム⑤ 「ドロップアウト」した元官僚たち

    6章 まるわかり! 内閣の仕事
    50 かつての総理大臣の在任期間が短かった理由【総理大臣の在任期間】
    51 総理大臣の一日はどうなっている?【総理大臣の日常】
    52 総理大臣はどうやって選ばれるの?【総理大臣の選出方法】
    53 自民党の総裁はどんな方法で選ばれるの?【自民党総裁選】
    54 組閣は誰がどのようにしてやっている?【組閣の仕組み】
    55 そもそも「与党」と「野党」とは?【与党と野党】
    56 副大臣・政務官は何をする人?【副大臣と政務官】
    57 内閣官房って、いったい何なの?【内閣官房の役割】
    58 首相官邸って、どんな建物なのだろう?【首相官邸の内部】
    59 「政府首脳」って、誰を指しているの?【内閣と新聞報道】
    60 閣議決定とは、誰が何を決めているの?【閣議の仕組み】
    61 簡単には発動できない内閣不信任決議【内閣不信任決議】
    コラム⑥ 内閣支持率はどうやって調べている?

    7章 これで選挙がよくわかる!
    62 なぜ開票が終わらないのに「当選確実」が出るの?【選挙報道とマスコミ】
    63 政見放送の楽しい見方【政見放送の見方】
    64 衆院選と参院選、違いはどこにある?【衆院選と参院選】
    65 統一地方選挙の「統一」って、何?【地方選挙】
    66 小選挙区制のメリットとデメリットとは?【小選挙区制の是非】
    67 各党の出す「マニフェスト」は守らなくてもいい!?【マニフェストの役割】
    68 これだけかかる! 選挙費用【選挙費用の実際】
    69 「一票の重み」が違うって、どういうこと?【一票の格差】
    70 選挙管理委員会は、何を管理しているの?【選挙管理委員会の役割】

    国会中継はココで観よう!
    国会議事堂に行ってみよう!
  • 内容紹介

    2013年7月の発売以来、定番ロングセラーとなっているの国会のしくみ本の新訂版です。

    国会中継や政治のニュースをTVで見ているとき、ときどき不意に生じる素朴な疑問を、サッと参照することでサクッと解決してくれるハンドブックです。
    中学公民で習っのに忘れてしまっていることや、そもそも習っていないのでわからない政治の裏側まで、この一冊があれば、もう困りません。
  • 著者について

    時事通信社 政治部 (ジジツウシンシャセイジブ)
    ≪監修者≫
    時事通信社政治部(じじつうしんしゃ・せいじぶ)
    国内47都道府県に置いた支社・総局・支局、さらに米国、欧州、アジアなどの海外拠点から、東京・銀座の本社に届けられたニュースを、新聞社・放送局のみならず、銀行・証券を中心とするビジネス向けや官公庁、ポータルサイトなど、様々な媒体に提供する、日本最大級の通信社、時事通信にあって、政治の分野に特化したスペシャリストの記者が所属。内閣、国会、外交、政党、衆参選挙などをカバーする。

図解 国会の楽しい見方 新訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京書籍
著者名:時事通信社政治部(監修)
発行年月日:2018/07/18
ISBN-10:4487811457
ISBN-13:9784487811458
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:21cm
他の東京書籍の書籍を探す

    東京書籍 図解 国会の楽しい見方 新訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!