揺れ動く大地―プレートと北海道 [単行本]
    • 揺れ動く大地―プレートと北海道 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月24日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003026165

揺れ動く大地―プレートと北海道 [単行本]

木村 学(共著)宮坂 省吾(共著)亀田 純(共著)
  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月24日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北海道新聞社
販売開始日: 2018/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可、プレゼント包装不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

揺れ動く大地―プレートと北海道 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    巨大地震がやって来る―。私たちの過去と未来を知る鍵は足元にあった!千島前弧スリバーから南海トラフまで、地球規模の地殻運動や北海道の成り立ち、周辺の活断層やプレートの動きを最新の研究成果をもとに解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    千島列島が突き刺さってできた日高山脈・石狩・十勝平野
    プレートテクトニクス理論の成立
    陸と海のプレートがせめぎ合う北海道
    3枚おろしの北海道
    北海道は大陸縁への付加から始まった
    成長する大陸縁と見えてきたマントル
    アンモナイト・恐竜の海から石炭の大湿原へ
    新世界の始まりと北海道
    オホーツクプレートと右横ずれプレート境界
    日本海・オホーツク海誕生
    地球環境と北海道の現在そして未来
    北海道に住むヒトとその未来
    北海道の大地研究のルーツ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 学(キムラ ガク)
    1950年北海道夕張市生まれ。北海道岩見沢東高卒、北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。香川大学助教授、大阪府立大学教授を経て97年東京大学大学院理学系研究科教授。2016年東大を定年退職後、東京海洋大学特任教授、東大名誉教授。80年代に北海道、スピッツベルゲン島(ノルウェー)、米国、カナダ、中国、サハリン、ヤップ・パラオ海域、オーストラリアなどを調査、96年国際深海掘削計画・中米海溝(コスタリカ沖)首席研究員。2000年代以降、南海トラフ地震発生帯掘削計画共同首席研究員、日本地質学会会長、地球深部探査船「ちきゅう」国際委員会議長、日本地球惑星科学連合会長、日本学術会議会員などを歴任。専門はテクトニクス・構造地質学

    宮坂 省吾(ミヤサカ セイゴ)
    1943年長野県生まれ。71年北海道大学大学院理学研究科修士課程修了。87年「日高山脈の上昇史」で理学博士。92年(株)アイピー(地質情報室)入社、以来地質コンサルタントとして活動。北大、北海道教育大学非常勤講師(主に自然災害論)、日本地質学会北海道支部長などを務める。近年は札幌の川の変遷、豊平川の洪水、支笏湖・苔の洞門などをテーマに調査・研究に取り組んでいる

    亀田 純(カメダ ジュン)
    1974年千葉県生まれ。2004年東京大学大学院理学研究科修了・理学博士。東大大学院理学系研究科特任助教を経て13年北海道大学大学院理学研究院講師、15年から准教授。専門は構造地質学。プレート沈み込み帯の地質過程の解明に取り組んでいる

揺れ動く大地―プレートと北海道 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道新聞社 ※出版地:札幌
著者名:木村 学(共著)/宮坂 省吾(共著)/亀田 純(共著)
発行年月日:2018/08/25
ISBN-10:4894539160
ISBN-13:9784894539167
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
ページ数:191ページ ※185,6P
縦:21cm
他の北海道新聞社の書籍を探す

    北海道新聞社 揺れ動く大地―プレートと北海道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!