ペルシア史/インド誌(西洋古典叢書<G109>) [全集叢書]
    • ペルシア史/インド誌(西洋古典叢書<G109>) [全集叢書]

    • ¥3,960119ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月30日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003096572

ペルシア史/インド誌(西洋古典叢書<G109>) [全集叢書]

  • 4.0
価格:¥3,960(税込)
ポイント:119ポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月30日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2019/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ペルシア史/インド誌(西洋古典叢書<G109>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ギリシア人史家が自身の見聞に基づいて記録した、ヘロドトスの伝統を継ぐオリエント史。本邦初訳。
  • 目次

    証  言
    断  片
    『ペルシア史』(断片一a-四四b)
      アッシリア史
      メディア史
      ペルシア史
    『インド誌』(断片四五-五二)
     その他の作品(断片五三-七六)
      『アジアの貢税について』
      『周遊記』、『周遊記』、『周航記』
      作品不明の断片
      疑わしい断片
      インテルポラティオ
    解  説
    関連地図
    出典索引/固有名詞索引/王名表/関連系図/関連年表
  • 出版社からのコメント

    前5~4世紀に活動したギリシア人史家による作品集。自身の見聞に基づく記録は、オリエント史においてヘロドトスの伝統を継ぐもの。
  • 内容紹介

    前5~4世紀に活動したギリシア人歴史家による作品集。戦争捕虜としてペルシア宮廷に連行されるも、医術の腕を買われ長く同地に滞在したとされる。自身の見聞に基づくオリエント史は、彼と同時代の歴史家トゥキュディデスやクセノポンらが当時のギリシア世界を扱ったのとは異なり、真にヘロドトスの伝統を継ぐもの。原著はすべて散逸したが、多くの古代作家による豊富な伝承から再構成される。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 拓児(アベ タクジ)
    京都府立大学文学部歴史学科准教授。1978年愛知県生まれ。2008年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(文学)。2012年日本学術振興会海外特別研究員(リヴァプール大学・ライデン大学)を経て、現職
  • 著者について

    阿部 拓児 (アベ タクジ)
    京都府立大学文学部歴史学科准教授
    1978年 愛知県生まれ
    2008年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了
         京都大学博士(文学)
    2012年 日本学術振興会海外特別研究員(リヴァプール大学・ライデン大学)を経て、現職
    主な著書
    『ペルシア帝国と小アジア─ヘレニズム以前の社会と文化』(京都大学学術出版会)

ペルシア史/インド誌(西洋古典叢書<G109>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:阿部 拓児(訳)
発行年月日:2019/03/15
ISBN-10:4814001754
ISBN-13:9784814001750
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:341ページ ※324,17P
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:470g
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 ペルシア史/インド誌(西洋古典叢書<G109>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!