Appleのデジタル教育 [単行本]
    • Appleのデジタル教育 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003102567

Appleのデジタル教育 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かんき出版
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Appleのデジタル教育 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発見力×理解力×生みだす力。ジョブズの創造力を身につけろ!パーソナライズ/コーディング/アダプティブラーニング/バーチャルアシスタント/AI/AR/IoT等の先進事例が満載。イノベーション大国アメリカの子供たちが学ぶ、デジタル時代における最新の革命的学習法とは!?
  • 目次

    INTRODUCTION 覚醒
    CHAPTER1 リワイヤリング
    CHAPTER2 教育の目的
    CHAPTER3 人間の可能性
    CHAPTER4 モチベーション
    CHAPTER5 学習の定義
    CHAPTER6 学習空間
    CHAPTER7 チャレンジ
    CHAPTER8 チャレンジ設定型学習
    CHAPTER9 アクセスの確保
    CHAPTER10 創造型構築
    CHAPTER11 コーディング
    CHAPTER12 教えるということ
    CHAPTER13 テクノロジーの活用法
    CHAPTER14 教育革命
    CHAPTER15 教育の未来
    最後に 変える存在になろう
  • 出版社からのコメント

    ジョブズの創造力を身につけろ!- イノベーション大国アメリカの子どもたちが学ぶデジタル時代における最新の革命的学習法とは!?
  • 内容紹介

    Apple共同設立者
    スティーブ・ウォズニアックが序文を寄稿!

    発見力×理解力×生みだす力で
    ジョブズの創造力を身につける!

    アップルの象徴であるスティーブ・ジョブズは、
    教育に対して力強いビジョンを抱いていた。
    テクノロジーを教育に取り入れて、
    子供たちの人生を一変させるというものだ。

    このビジョンを実現させると心に決めたとき、
    彼が声をかけたのが本書の著者ジョン・カウチだ。
    信頼できるエンジニアであると同時に、
    教育改革に類いまれな情熱を注ぐ著者の信念はこうだ。

    「子供たちに秘められた能力を自ら発見し、
    限界だと思い込んでいたその先に導く」

    世界中の子供たちの潜在能力を、
    ひとり残らず解放できたらどうなるか?
    いまや、これは現実味を帯びた話になりつつある。

    本書では、Apple教育部門初代バイスプレジデントの著者が
    ハーバード大学特別研究員のジェイソン・タウンとともに、
    子供たちを未来に導くデジタル教育とその先進事例を紹介。

    ・学習のパーソナライズ化
    ・コーディングの学び方
    ・アダプティブラーニングの導入法
    ・バーチャルアシスタントの活用法
    ・AI/・AR/・IoTの活用例
    ・ホログラムの可能性等

    イノベーション大国アメリカの子供たちが学ぶ
    デジタル時代における最新の革命的学習法とは!?


    21世紀における教育の舵のとり方について
    理解を深めるうえで、必読の書だ。
    ――サイモン・シネック
    (『WHYから始めよ!』『リーダーは最後に食べなさい』著者)


    脳が探求を好み、現状の学習構造に否定的な反応を示し、
    新たな発想を生みそうとしていることをわかりやすく説く。
    ――ジョン・メディナ博士
    (分子生物学者、『ブレイン・ルール』著者)


    本書を通じて、ジョン・カウチは間違いなく
    「現代教育の父」となった。
    本書は、教育に携わるすべての人にとっての
    「経典」となるに違いない。
    ――ラーディカ・リー
    (ナイロビ・インターナショナル・スクール創設者兼代表)

    この本が、生徒はもちろん、親や教師をはじめとする
    教育関係者の潜在能力をも解き放ってくれるに違いない!
    ――トッド・ローズ
    (ハーバード大学個性学研究所所長、『平均思考は捨てなさい』著者)

    スティーブ・ジョブズは
    世界を進歩させることについて語ったが、
    ジョンは紛れもなくそれを最高の形で実現したひとりだ。
    ――マルコ・トーレス(教育者)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カウチ,ジョン(カウチ,ジョン/Couch,John D.)
    アップルの教育部門初代バイス・プレジデント。カリフォルニア大学バークレー校大学院でコンピュータ科学の博士号を取得後、ヒューレット・パッカードに入社。エンジニアを経てマネジャーを務めていたところ、1978年、スティーブ・ジョブズに誘われて54番めの社員としてアップルに入社する。1984年にアップルを退社し、深刻な状態に陥っていたサンディエゴの学校改革に乗りだす。革新的なテクノロジーを活用し、10年かけて改革を断行した結果、同校はナショナル・ブルー・リボン・スクールの認定(アメリカで目覚ましい発展を遂げた学校や優秀な成績の生徒を輩出する学校に贈られる)を受けるまでに変わった。2002年、アップルがデジタル世代に向けた教育改革を目標に掲げて教育部門を新設したことに伴い、再びジョブズに請われてアップルに戻り、同部門の初代バイス・プレジデントに就任する。学習のパーソナライズ化を熱心に推進し、バラク・オバマ前大統領が始めた「NETP(公教育テクノロジー導入計画)」や「コネクトED(教育現場におけるテクノロジー事情の改善を目的としたプロジェクト)」にアップルの代表として参加した。2017年には、学生の学ぶ力やモチベーションの改善につながる最先端の研究を支援する目的で、ハーバード大学に属する研究機関へ出資した

    タウン,ジェイソン(タウン,ジェイソン/Towne,Jason)
    ハーバード大学の特別研究員。モチベーション、学習、テクノロジーに関する調査を行う。南カリフォルニア大学で公共政策を専攻し、極めて優秀な成績を収める。2009年に卒業してからは、YMCAの役員として青少年の育成に従事。その後ハーバード大学教育学大学院に進学し、2015年に修士号を取得。モチベーションの心理と教育テクノロジーを専攻するなかで、栄誉あるHIVE(教育におけるイノベーションとベンチャーを推進するプログラム)の代表のひとりを務め、最優秀リーダーシップ賞を受賞した

    花塚 恵(ハナツカ メグミ)
    翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職
  • 著者について

    ジョン・カウチ (ジョン カウチ)
    アップルの教育部門初代バイス・プレジデント。カリフォルニア大学バークレー校大学院でコンピュータ科学の博士号を取得後、ヒューレット・パッカードに入社。エンジニアやマネジャーを務めていたところ、1978年、スティーブ・ジョブズに誘われて54番めの社員としてアップルに入社する。1984年にアップルを退社し、深刻な状態に陥っていたサンディエゴの学校改革に乗りだす。革新的なテクノロジーを活用し、10年かけて改革を断行した結果、同校はナショナル・ブルー・リボン・スクールの認定(アメリカで目覚ましい発展を遂げた学校や優秀な成績の生徒を排出する学校に贈られる)を受けるまでに変わった。2002年、アップルがデジタル世代に向けた教育改革を目標に掲げて教育部門を新設したことに伴い、再びジョブズに請われてアップルに戻り、同部門の初代バイス・プレジデントに就任する。

    ジェイソン・タウン (ジェイソンタウン)
    ハーバード大学の特別研究員。モチベーション、学習、テクノロジーに関する調査を行う。全米最優秀教師に選出またはノミネートされた18名にその教え方を尋ねたインタビュー記録『Conversations with America‘s Best Teacher(アメリカで最高の教師たちの話を聞く)』は、非常に高い評価を得た。南カリフォルニア大学で公共政策を専攻し、極めて優秀な成績を収める。2009年に卒業してからは、YMCAの役員として青少年の育成に従事。その後ハーバード大学教育学部大学院に進学し、2015年に修士号を取得。モチベーションの心理と教育テクノロジーを専攻するなかで、栄誉あるHIVE(教育におけるイノベーションとベンチャーを推進するプログラム)の代表のひとりを務め、最優秀リーダーシップ賞を受賞した。

    花塚 恵 (ハナツカメグミ)
    翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職。主な訳書に、『THE ALMIGHTY DOLLAR 1ドル札の動きでわかる経済のしくみ』(小社刊)、『ハーバード あなたを成長させるフィードバックの授業』(東洋経済新報社)、『最強マフィアの仕事術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『「習慣で買う」のつくり方』(海と月社)、『脳が認める外国語勉強法』(ダイヤモンド社)などがある。

Appleのデジタル教育 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:かんき出版
著者名:ジョン カウチ(著)/ジェイソン タウン(著)/花塚 恵(訳)
発行年月日:2019/03/18
ISBN-10:4761274069
ISBN-13:9784761274061
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:332ページ ※325,7P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:334g
他のかんき出版の書籍を探す

    かんき出版 Appleのデジタル教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!