近世畿内近国支配論 [単行本]
    • 近世畿内近国支配論 [単行本]

    • ¥10,450314ポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003107732

近世畿内近国支配論 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ポイント:314ポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:塙書房
販売開始日: 2019/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世畿内近国支配論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 章 近世畿内近国支配論の研究史整理と本書の課題
    第一部 広域支配と触伝達
     第一章 代官郡触と幕府の畿内近国広域支配
     第二章 郡触の伝達論理と支配地域
     第三章 近世の地域支配と支配研究の方法
    第二部 非領国地域における領分触伝達の特質
     第一章 非領国地域における鳴物停止令―触伝達の側面から―
     第二章 勘定奉行神尾春央巡見先触の伝達をめぐって―摂津・河内の事例から―
    第三部 触留帳と触写帳
     第一章 触の書き留められ方―触留帳論の試み―
     第二章 近世初期北河内地域における触写帳―「河内国交野郡藤坂村寛永後期触写帳」の紹介―
    第四部 幕府上方支配機構論
     第一章 一七世紀における堺奉行の万事仕置権と触伝達
     第二章 元禄期における伏見・堺両奉行の一時廃止と幕府の遠国奉行政策
     第三章 享保の国分けと京都・大坂両町奉行の代官支配
     第四章 享保期における幕府上方支配機構の再編
    終章 本書の成果と今後の課題
  • 内容紹介

    触の伝達メカニズムを考察し、触留帳・触写帳を史料学的に検討、さらに堺奉行や京都・大坂町奉行などの幕府上方支配機構の構造を検討し、近世畿内近国支配の特質を解明する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村田 路人(ムラタ ミチヒト)
    1955年大阪府に生まれる。1977年大阪大学文学部史学科卒業。1981年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。大阪大学文学部、京都橘女子大学文学部を経、現在、大阪大学大学院文学研究科教授、博士(文学)(1994年)
  • 著者について

    村田 路人 (ムラタ ミチヒト)
    村田 路人(むらた・みちひと)
    1955年大阪府生まれ。
    大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。
    大阪大学大学院文学研究科教授。
    博士(文学)。

近世畿内近国支配論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:塙書房
著者名:村田 路人(著)
発行年月日:2019/02/28
ISBN-10:4827313024
ISBN-13:9784827313024
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
未完/完結:完結版
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:442ページ ※432,10P
縦:22cm
重量:800g
他の塙書房の書籍を探す

    塙書房 近世畿内近国支配論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!